日々

今日は12月31日なので社長に年賀状を書いた。本当ならもう少し早めに書くべきものだが、押せ押せになってしまい、今日にいたったのである。

 

押せ押せとは何が押せ押せなのかは、説明することはできない。なぜなら自分 ...

日々

「うちのカミさんが・・・」といって思い出すのが刑事コロンボだろう。

 

コロンボ「うちのカミさんが、アップルパイが好きでしてね、、、どーも、これから買いに行かなきゃならんのです、、、では、この辺で失礼します」

体験

当たり前だが、ぼくは美容室に通っている。1000円カットにもちょくちょく行っている。ただ、美容室といっても、カット3000円しない美容室である。

ずば抜けて美人だった美容師
美人な美容師ほどすぐやめる
美人な美容師が ...

思考

露出の多い女子の服装のことを目のやり場に困ると男はいう。これは男といっても年配の方に多いのではないかと思う。

 

「目のやり場に困る」のセリフを放つのは、職場の上役や役員などがピッタリくるだろう。イメージとはそ ...

日々

ワンカップ大関を持って、昼間っから道端で、くだをまいているおっさんがいる。東京なら錦糸町でよくその光景を目にしたことがある。

ワンカップと哀愁
なりますは使うな
ワンカップの終着点
ワンカップと哀愁

突如と ...

思考

「麦わら帽子は冬に買え」これは株式用語の有名な格言で、誰も欲しくない時期に麦わら帽子を買っておき、必要になる夏場に麦わら帽子を売れば、利益が得られるといったもの

格言の真価
真夏におでん
格言と季節感
格言の真 ...

東京

渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木まで、青のイルミネーション一色で彩られています。「青の洞窟 SHIBUYA」というネーミングでしたが、実際は洞窟ではなく、通りの両脇の木が画像のように青くなっているだけでした。ちょっと残念。 ...

思考

精神は見えないし、手でさわることもできない。精神は頭の頭蓋骨のなかにあるのか、それとも宇宙的な何かが影響しているのか。そもそも精神とはなんだろうか。堕落する精神はいけないことなのだろうか。

堕落するロボット
ちょっとだけゴ ...

日々

スローライフに憧れて、スローライフを夢見て、ぼくは生きている。生きる、そしてまた今日も生きている。

戦うおとこ
スローライフなブギにしてくれ
本当の自由を求めて
戦うおとこ

実はいま非常に辛い状態にあるので ...

体験

木造アパートは、上下左右から音があふれ出てくるからやっかいなのである。今も隣の部屋から咳払いがひとつ聞こえてきた。これを騒音ととらえるか?それとも単なるカエルや虫の鳴き声ととらえるかで、今後の人生が変わってくるのだろう。

隣がう ...