東京の地方出身者の人口割合
出典:人口移動調査
東京にはどのくらいの地方出身者がどのくらいの割合でいるのか。気になったので調べてみた。
東京の地方出身者の人口割合
出典:人口移動調査
出生都道府県別の上位引っ越し先だ。左から割合の高い順に並んでいる。東北出身者は東京へ、関西出身者は大阪へ、九州出身者は福岡へ引っ越していることがわかる。
出生県から現住県への流れ
出典:人口移動調査
この方がわかりやすい。自分の出身地から線を辿っていけば、どの地域に人が流れているかパッと見てわかる。私は高知県出身なので多くは大阪へと流れている。確かに私の遠い親戚も大阪へと旅立った。小さい頃によく遊んでくれたオバチャン夫婦も、今では大阪に住んでいる。東京に来て20年。高知県出身の人と会ったことは、これまで一度しかない。
東京は東北出身者が多い
これは私の肌感覚だ。東京で出会う人は、埼玉、茨城、群馬、千葉などの関東近郊の人と東北出身者が多い。とくに東北出身者は集団で固まるようだ。何か共通するものがあるのだろう。集団就職じゃあるまいし、東北出身者ばかりの会社もあるくらいだ。
以前、兵庫県出身の人と飲み友達だったことがある。彼の話はオチもなく、抑揚もなく、起承転結もなく、とてつもなくつまらなかった。それでも関西人の方が話しやすい。東北人の話はもっとつまらないからだ。それよりも面白くないのは東京近郊もしくは東京出身者。(例外はある)日々平和に生きているヤツほど、つまらないヤツもいない。
まとめ
日本の西側には大阪へ引っ越す人もいれば、大阪を飛び越えて東京へ来る人もいる。一番上の表をみると、広島、福岡、沖縄出身者は、大阪をスルーして東京に引っ越している人が多い。何があったのか。調べてみる価値はありそうだ。しかし、まあ、関東や東北出身者はつまらないと言ってはいるが、つまらないと言っている人が一番つまらないのだ。お前のかーちゃんでーべそ。バカっていうヤツが一番バカなんだよ。とかね。
私には彼女がいない。理由はわからない。それは面白すぎるからなのか。面白すぎて、一周回って、つまらなくなるのはよくあることだ。他人に理解されないのは辛いときもある。日本には結婚できない人が多いと聞く。結婚できない理由は、お金でもなければ、容姿でもない。それはつまらないからだ。つまったつまった妻夫木聡。私はそのとき、結婚できない本当の理由を知ったのだ。
コメントはこちら
コメント一覧
もはや最近は何がつまらなくて何がおもしろいのかもわからなくなってきました。笑いが路頭に迷ったようなところです。
ところで東京出身者はものすごくオシャレな人か、かなりダサい人か、どちらかしかいない気がします。特に東京の都心とかその周辺育ち。ちょっと今回の記事とはそこまで関係なかったですね。失礼しました。
なるほど、確かに言われてみると、オシャレさんかダサい人かに分かれそうですね。
それと豆知識ですが、今どきのナウいヤングたちは原宿で竹の子族として暴れ回ることに心血を注いでいるようです。そのヤングマンたちも今ではすっかり中年になり、中には路頭に迷っている人もいるようです。ちなみにドイツ語で失礼は、エンショエレウンジミヒ、と言います。関係ない話でしたね。失礼しました。
昔は上野・浅草、今は大宮あたりが東北出身が多いね。
逆に西日本出身は、城南~中央沿線・神奈川に多かったりする。
イマイさんへ、情報提供ありがとうございます。
確かにそうですね。
鶴見を挟んだ
京急根岸線沿線地方は
鶴見に沖縄の人が多いせいか、
東北に馴染みがないせいか、
上野/浅草の人と衝突するような気がします。