東京にはコンビニが多すぎる
出典:コンビニエンスストア
東京のコンビニ数は非常に多い。私の家の近くも、セブンイレブン、ファミリーマート、ミニストップ、ローソンが通りを挟んで睨み合っている。とくに最近増加しているのがファミリーマートだ。
サンクスがファミリーマートに変わる
サンクスがファミリーマートに変わった。東京の場所によっては、あたり一面ファミリーマートだらけになってしまった。ファミリーマート社長も「コンビニは間違いなく飽和状態」だと言っている。地方は知らないが、東京は間違いなく飽和状態だし、過当競争だ。街中を歩くと100m置きにコンビニがある状態。駅周辺では密集している。
コンビニは人材不足
ファミリーマート社長は人材不足だとも言っている。人が集まらない。集まっても定着しない。当たり前だろう。これほど店舗数が多ければ集まるわけはない。ということで、仕方なくファミリーマートでは24時間営業を止めて、可能であれば0時~6時の時間帯は無人での営業にシフトしようとしている。確かにコンビニなど無人でいい。遅かれ早かれ、あと10年ほどで完全にコンビニは無人化するだろうし、その先駆けとなるだけだ。
コンビニアルバイトの時給
出典:マイナビバイト関東版
2017年11月9日現在、東京のコンビニアルバイトの時給は、1100円~1375円+交通費全額支給となっている。(実際は1000円~が多い)このまま1500円まで上がってくれれば、無職の私としても重い腰を上げたくなる。
コンビニで働けない人
私がもしコンビニの面接に受かって働くとしたら(私は昔、コンビニの面接で落ちた)、お客さんとケンカになってしまうと思う。なぜなら私は接客業をすると必ずお客さんと揉めてしまうからだ。理由は目つきが悪いことと、滑舌が悪いことだ。あと言葉使いも良くない。これらは過去の職場で指摘されたので、たぶんそうなのだろう。私自身、直そうと努力はしたが、結局、直ることはなかった。だから私は店員の接客対応や態度が悪かろうと批判しない。たまに「いらっしゃいませー」が「シャッセー」と、発音している変な店員を見かけるが、私はイカれた接客をされる度にその店員に対して親近感を抱く。彼も私と同類なのだと。そんな私は幸運なことに今までコンビニ店員に不愉快な思いをしたことはない。(あったとしても忘れていて、記憶にないだけかもしれないが)
まとめ
いや、思い出した。ウチの近所のコンビニで深夜勤務している金髪の女。あの女は無愛想で接客態度が最悪だ。私と絶対に目を合わせない。冷たい女だ。だが、そんな女でも好きな男の前では従順な犬になる。一体どんな声で鳴くのかと想像する。今ごろ彼氏の股間をさすりながら「こちら、温めますか?」とか言ってたりして。「お箸をワタシの袋に、お入れいたしますか?」なんて言ってるかもと考えると、くうー泣けてくる。東京シティーにはコンビニの数だけ恋がある。しかしそれと同じ数だけの失恋があることを忘れてはいけない。ダウンタウンでは恋もコンビニもある場所では人材不足であり、ある場所では飽和状態なのだ。
コメントはこちら
コメント一覧
まだ、コメントがありません