プログラミング

pythonの勉強を始めて早や2ヵ月。django(ジャンゴ)を始めたのもその頃。

YouTubeはPythonのフレームワークDjangoで作られている

無職なので月に120時間はプログラミングに時間を充てている。一日平均 ...

仕事探し

SPI試験に落ちた。基礎学力が足りなかったようだ。

38才業界未経験ではやはりプログラマーITエンジニアになるのは無理だった

SPI試験を受けた。1時間かかった。試験は自宅でネット経由で行った。SPI試験をやったことがなかっ ...

プログラミング

結論、この本を読んでもDocker(ドッカー)を使って実用レベルで何かアプリをサーバーに公開できる知識は身につかない。

実用レベルでネットに作ったアプリを公開することの難しさ

誰しもプログラミングを覚えたら自分でアプリを作っ ...

プログラミング

CakePHPの本を読んで掲示板を作った。

はじめてのPHPプロフェッショナル開発を読んでCakePHPで掲示板を作ったがデプロイできない

本の通りに掲示板を作った。本の目次にはWEBアプリケーションの公開とか、デプロイの自 ...

思考

38才、中肉中背、貯金ほとんどナシ。最近、頭がハゲてきた。それが私だ。

ヒモの毎日とは

今年某月、はてなブログを下ネタで追い出され、今は細々と日記を更新する毎日。そんな私はただのヒモではない。近代的なヒモなのだ。毎日プログラ ...

プログラミング

総額何十万円もするiMacがとうとう家にやって来た。

無職の家にiMacが来た!

夢のようなmacがついに箱から出た。

私は無職で貯蓄もほとんどないため当然買えない。ではなぜ家に高価で有名なマックが届いたのか。そ ...

プログラミング

やはりプログラミングの超初心者は始めはpaiza(パイザ)で学び、少しレベルが向上して初心者レベルになったらProgate(プロゲート)に進む方が理解が進むのではないかと感じた。

Progate(プロゲート)Python入門コー ...

プログラミング

超初心者にはpaizaラーニングの動画がおすすめ。プロゲートよりも内容は簡単。今なら無料でパイソン入門編コースのすべてが学び放題になっている。

paizaラーニングPython入門はプログラミング超初心者におすすめ

環境構築 ...

人生

中年オヤジというだけでもきついのに、さらにひきこもりのオプション。ついでに社会不適合者のサービス。もうメンタンピンドラドラで倍満だ。

中年ひきこもり社会不適合者で生きるということ

麻雀ならハコテンレベルの役満祭り。きつい×3 ...

プログラミング

プロゲートのプログラミングレッスンは全部で15コースある。PHPコースは残念なことにたったの一つしかない。そのコースがすべて修了してしまった。

Progate(プロゲート)PHP学習コースがすべて修了した

丸4日でPHPパー ...