チームリーダーに嫌われても当面はこの会社でがんばるしかない

新天地、沖縄で仕事を始めてもうすぐ1ヵ月。私はすでにチームリーダーに嫌われているようだ。

スポンサーリンク

チームリーダーに嫌われても当面はこの会社でがんばるしかない

f:id:hamaren:20190326224119j:plain
今日、お昼の休憩時間中に会社近くにあるビーチに一人、来てみた。嫌なことはすべて海に捨ててしまえれば、と思う。まだ勤めて1ヵ月経ってないのに、もうすでに辞めたい感情が抑えきれない。しかし、何か新たなビジネスをするにしろ、行動を起こすためには種銭が必要だ。こんなところで挫けてしまってはいけない。めげていては明るい未来は来ない。

 

チームリーダーに嫌われていても、当面はこの会社でがんばるしかない。給料をもらわないとアイコさんに部屋を追い出されてしまう。

 

沖縄出身者は移住者に対して冷たい。私が思っていた沖縄県民はもっと開けっぴろげで社交的な人が多いイメージだった。しかし現実の沖縄は村社会。人見知りなのか、何なのか、内向的な性格の人が多い。とくに私が今現在勤めている会社が動画編集会社なので、積極的にコミュニケーションを取ってくる人間が少ないのだ。

 

以前、会社でこんなことがあった。私がミスをしてチームリーダーに注意を受けたのだ。チームリーダーは私と目を合わせることもなく、淡々と「わからないことは聞いてください」と言った。更に続けて「わからないときに何となくで作業をされるとあとで修正が大変なので」と言ってきた。つまり、わからないときや、これでいいのか迷ったらすぐに聞き来いってことだ。それで聞きに来いと言われたので、今日わからないことを質問してみたら「ちょっと待って」と言われ、そのまま終業を迎えた。聞きに来いと言われたから聞きに行ったら、「ちょっと待って」と言われてあとは無視。私はそんな会社で働いているのだ。

唇をかみしめて仕事をする

f:id:hamaren:20190326231854j:plain

 

今月で数名の契約社員が辞める。私に仕事を教えてくれた優しい20代の若者も辞めてしまう。離職率が高い職場にはそれなりの理由がある。人が続かない原因があるのだ。

 

私はいい加減な男だ。だから37にもなって結婚もできないのだろう。幸い、家にはアイコさんがいるから東京で暮らしていた頃のような一人ぼっちではない。ただ最近、職場で孤独感を感じる。東京から沖縄に移住してきて一発逆転を狙っているのに、実はどんどん転落している、そんな感じだ。人は水中で溺れたとき、上下の感覚がマヒするらしい。今の私は溺れて水面に上昇しようともがいているつもりだけど、実は水底に向かって突き進んでいるのかもしれない。そういう不安が付きまとう。不安を酒で紛らわす毎日だ。