職業別自殺者数でわかる。社長よりもサラリーマンの方がつらい現実
アイコさんが残業続きでダウンしている。私も残業続きでダウンしている。
残業続きできつい。残業は人間を殺す
私が契約社員を勤める会社は残業が多い。同居人兼彼女兼婚約者のアイコさんの勤める会社も残業が多い。沖縄は工場のような作業場が多いから、どこの会社も繫忙期になると残業が多くなる。本社が東京にある会社が多く、人件費の安価な沖縄に仕事を振るのだ。こう残業ばかりだと人間、ストレスは溜まるし、日課である全裸で家の周辺を夜中に走り回るという趣味にも悪影響を及ぼす。
仕事以外、何もできないのは地獄だ。サラリーマンは経営者の何倍もストレスを抱えているのに給料は最安値。経営者は経営者で自分の方が何倍も大変だと言うけど、サラリーマンはサラリーマンで物凄く大変なのだ。その大変さを一言で表すと「殺」なのだ。人間が殺される。心が、精神が殺されるのだ。経営者は自分がやりたいようにできるけど、サラリーマンはそうはいかない。自分の意見は曲げられ、嫌いな上司や部下と業務をやらされるのだ。給料をもらう以上に誰からも承認されないのは地獄だ。
日本全国の経営者諸君に聞きたい。人件費の安い沖縄に仕事を振って、儲けた利益で生活して楽しいですか?儲けた利益で高級車に乗って楽しいですか?さぞかし楽しいんでしょう。我々から搾取したお金で遊び回って。
社長よりもサラリーマンの方がつらいのは結果を見ればわかる
2018年(去年)の自殺者数を見ても明らかに経営者よりも、勤め人(サラリーマン)の方が死んでいる。つまり社長は死なないのだ。いいかげんに社長は一介のサラリーマンよりも仕事が大変だからといって、社長にバカ高い給料を与えるのを止めなさい。上の結果を見よ。社長は楽。サラリーマンはつらい。一目瞭然。この表を見れば小学3年生でもわかること。いいかげんにしろ。私は怒ったぞ。ケーサツ呼ぶぞ。
コメントはこちら
コメント一覧
社長は楽、か。
浜田さんも仕事を辞めて個人事業主=社長になる予定だとか。
これから楽ですね。自殺することもなく、搾取する側ですね
そういえば…殺し屋の仕事はやめたんですか?
コマさん、コメントありがとうございます。ヤるかヤられるかです。コマさんはどっちがいいですか?
debtonnさん、コメントありがとうございます。細々とやってますよ。
ヤる側を目指すハマやん
ヤる側(社長)を否定する記事を書くハマやん=僻み。
どっちがいい?
ヤるもヤられるもない、という考えです。それぞれ大変なだけ。
ただ友人や知り合いなどをみてると、自営業者の方が被雇用者より大変そうと感じています。
それにしても面白い記事ですね。浜田さんは日本全国の経営者に聞きたいほど「儲けで生活すること」を悪ととらえているようで。バカ高い給料を与えるのをやめろ、なんて書いている割には、ヤる側(搾取する)になりたい。矛盾を感じます。うんちさんが仰るように、ただの妬みでしょうけど。
搾取する相手は同居人(彼女兼婚約者)ですか? 浜田さん理論でいえば、雇用者と被雇用者の関係はヤるかヤられるか。アイコさんヤられる側(被雇用者)という考えですか?
いつも読ませてもらっていますが、気になったことがあったのでコメントさせてください。
社長よりも会社員の自殺が多いのはグラフを見てわかりますが、社長よりも会社員の方が多いので、仕方ない事ではないでしょうか?
社長と会社員、それぞれ何パーセントが自殺しているかを比べないと意味が無いように思えたので。
うんちさん、コメントありがとうございます。「僻み」ズバリ私の心中を見抜かれました。男の嫉妬はカッコ悪いですよね。反省
コマさんさん、返信ありがとうございます。
洞察力の非常に鋭いコメントに私は真っ青です。返す言葉もありません。
ただ私は一貫して、悪人、人を騙すような輩は許せません。あくどいことをしてお金儲けをしている連中が許せないのです。
ぱせりさん、コメントありがとうございます。
いつも読んでいただけて光栄です。
やはりお気づきになられましたか。ぱせりさんは聡明な方なんですね。
今度、機会がありましたら改めて調べ直し、ブログで報告させていただきます。
浜田さんでも真っ青になるんですね。ブログ記事では強気な文面に感じますが、コメントの文面を読んでいると弱気な文面に変わりますね。
浜田さん、私の質問に対する答えはスルーでしょうか?それとも「真っ青で返す言葉もありません」が答えでしょうか。
浜田さんのブログもアイコさんのブログもよく読んでいる者として、色々思うところがありましたので。
コマさん、アイコさんは私の運命共同体です。よくお読みになっていただいてありがとうございます。よろしければホームページ作成かマンガイラスト関係のお仕事あればください。よろしくお願いします。
なんと言いますか・・・。
私は浜田氏に質問されたことに、ちゃんと答えたのですが。逆にこちらからの質問に対して、浜田さんはスルーしたり、質問されたこととズレた返答したり。
あえてのらりくらりかわしている人なのか、ただのズレた人なのか判断できませんが、どちらにしても仕事を依頼したいと思えるほどの信用を、浜田氏に持てません。
まぁ今後の動向次第ですね
以前のブログ記事でも、問い合わせしてきた相手のことを「作成の依頼があったが返信がない」と受け止めていましたね。返信内容もズレていました。
「問い合わせ」を「依頼がきた」と受け止めていたり、「100円の仕事内容を教えて」には、費用が高くかかる案内をしたり事例を6つも挙げたり。
相手のニーズに応じることなく、「うちは料金が日本で一番安い」とセールストークの押しつけをしたり。
おそらく浜田さんは「認知のズレ」があるように感じます。相手の気持ち・思いを想像するのも苦手そう。自分自身を客観的にみる力も低く感じます。
なんと言いますか・・・人と会話のキャッチボールをしてるというより、一方的に自分の言いたいこと言って満足するタイプという印象ですね。
どんな仕事でも「ヒト対ヒト」で成り立っています。特に自営業は被雇用者より何十倍も大変だと思います。これから会話力・コミュニケーション能力を高めてください。せっかく問い合わせ・依頼がきても「話が通じない・噛み合わない」と判断されては意味ないですから
コマさん、ご指摘ありがとうございます。まさにその通りですね。もっと人間力を高めコミュニケーション能力を伸ばしていきたいと思います。今後も辛口コメントよろしくお願いします。