ホストクラブにハマって借金!ホストは善か悪か?ホストは許せる?許せない?
ホストという職業は1965年に東京駅でオープンしたナイト東京が発祥であり、その存在は女性の社会進出と共に、借金問題などに発展する場合もありました。
それにホストクラブは海外ではめずらしい日本ならではのサービスのようです。
海外では深夜に女性が一人で出歩くのが危険だからという理由で、ホストクラブがないのかもしれません。
ホストクラブが良い職業だと思うか、悪い職業だと思うかは人それぞれだと思いますし、男性からみた意見と女性からみた意見でも大きく変わってくる問題だと思います。昔から言われますが、騙される方が悪いのか騙す方が悪いのかという議論と似たような問題ですね。
ただ結局は需要と供給で成り立っているビジネスですから、女性からの需要がなくなれば自然と淘汰されていくはずです。しかしながら歴史にして約50年以上続いている産業なだけに、これからの日本でどのように展開していくのか?女性とホストの揉めごとは今後100年200年と続いていくのか?うーん、どうなんでしょうかね。
健全に経営しているホストクラブやホストの方たちがいる一方で、タレントや芸能人がホストにハマってしまって借金などという問題が世間にでてしまうと、ホスト業界全体がそういった悪い目で見られてしまうのは致し方ないことでしょう。
ホストは許せる?許せない?
これは単純に好き嫌いの問題です。
女性は許せる人が多い傾向にあると思いますが、実際はどうでしょうか?
イケメンが好きな女性が多いのは当たり前だし、男性だって美人が好きな人の方が多いのと同じ心理ですね。
ホストは善か悪か?
これまでの日本には夜に男性が遊べる場所よりも、女性が遊べる場所が少ない傾向にありました。そんな女性が男性を商品化して遊べる場所があってもいいだろうし、もっといろいろ女性が楽しめるサービスが増えてもいいように感じます。
しかしそういったサービスが増えてくるとそれに比例するように悪い人たちもでてきます。
そんな悪い人たちがいなくなれば、良い世の中になるのはいうまでもありませんが、現状では全部は取り締まれません。
ホストは楽しいのか?おもしろいのか?
ホストは新宿歌舞伎町近くに住んでいるぼくにとってとても身近な存在です。
それにぼくはこれまでの仕事で直接現役ホストや元ホストの人と関わったことが何度もありました。
その経験から思うにホストの人は、一部例外もあるにせよ、見た目がかっこいいです。
それに女性にモテます。
話は、女性に対してもおもしろいですが、男性に対してもおもしろいです。
一緒にいて人を楽しませるという特技は、勉強したからってなかなか身に着くものではありません。
ぼくはホストクラブに行ったことはありませんが、プライベートでもこれだけおもしろいなら、ホストクラブにハマる女性がいてもおかしくないなと思っています。
結局は自己責任!?
ホストクラブに行く際には、ハマってお金を使い過ぎてしまうのも自己責任としてかたずけられてしまいますので、くれぐれも用心してください。
相手のことが好きになると歯止めなくお金を使ってしまう性格の人もいるので、そういった性分の人は、初めからホストクラブやサパークラブなどでは遊ばない方が賢明だと思います。
好きになってしまったら最後ですよ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません