新宿の「暮らしとロボット展」で最新のロボット技術を見てきました
新宿高島屋の展示場で開催された暮らしとロボット展に行ってきました!
最新のロボットたちが多数展示されていて直接触れ合ったり、お話をしたりロボットとコミュニケーションが取れるので意外と面白かったです。
入場料500円を払い、展示内へ。
子供連ればっかりで少々うんざりしながら回りました。
人がもう少し少なければゆっくりできたのですが、ヴイストン株式会社の「Sota」やペッパー君が人気でいつも人が群れていて、なかなかコミュニケーションが取れませんでした。
ロボットと話してみて、ロボット開発技術が進んでいるのはわかりましたが、コミュニケーション用の実用化に向けては、あと当分先で10年くらいはかかりそうな気がしました。
コミュニケーションでは、やっぱりまだまだ人間には敵いそうもありませんね。
ペッパー君は、遊ぶ機能などが追加されて、これからもっと楽しい役立つ機能が追加されていけば、人間を越える日がくるんだろうなと思いました。
あとペッパー君の指はとても柔らかくて、ちょっと和みました。
このレイトロンの「Chapit」は、声が単調すぎてイマイチでしたね。
このセラピー用アザラシ型ロボット「パロ」は、一体40万円近くしました。
確かにかわいいですが、持ってみると動きがマッサージ機のようでロボット感がありました。
もうちょっと滑らかに動くといいのですが。
富士ソフトの「Palmi」は、ずっと一人でしゃべってました。
こちらにもたまに質問してくるんですが、結局自分の話したい話に戻ってしまいます。
よくしゃべるロボットとしては、ペッパー君につぐロボットだと思いました。
このロボットの「ぼくはあなたのお役に立ちたいんです」には、感動しました。
ぼく自身もあなた(誰か)の役に立つことは素晴らしいことだと思うし、そういう人生を送りたいと目頭が熱くなりました。
ロボットゆうえんちの「プリメイドAI」はダンスが上手なロボットで、係りのお姉さんがスマホのアプリを操作すると、軽快な音楽と共にプリペイドAIが踊り出しました。
キレッキレなダンスで周りの人たちも足を止めて見とれていました。
足首を曲げるときにギシギシと音がするのですが、それを気にしなければうまく踊れていると思います。
この葉っぱから音楽が流れていて、葉っぱがスピーカーの役目をしています。
葉っぱを触ると振動しているのがわかります。
受付のロビーやサロンなどに置いてあるとおしゃれですね!
最後に将棋ロボットです。
丁寧に駒を挟んで、駒台に綺麗に並べています。
これ一台あれば、人と指す必要がなくなるので重宝しますが、スマホで人と対戦できるので必要ないのではと思いました。
地味な将棋ですが、ロボットの一手一手の動作が大きいため、見ごたえはありました。
テクノロジーの進化に驚きと感動
テクノロジーの進化に驚きと感動をおぼえました。
会場の外では、展示されているロボットの購入ができるようになっていました。
ぼくもブログで稼いだら買いたいと思います。
それとロボットによる、サッカーもやってました。
帰り間際、優勝者のおじさんに金色の優勝カップが手渡されているのが見えました。
おじさんの笑顔と拍手で幕が閉じたようでした。
おじさんのことは知らないけど、優勝おめでとうございます。
パチパチ
コメントはこちら
コメント一覧
まだ、コメントがありません