「孤独という名の病」誰とも話さない休日が孤独でしかたない
ぼくは、休みの日は誰とも話しません。
それは誰も話し相手がいないからです。
寂しい話です。
孤独とは悪なのか、それとも善なのか?
あなたは休日に人と話しますか?
もちろん話すという人の方が断然多いと思います。
家族と同居している人や結婚している人。
子供がいる人や同棲していたり、ルームシェアしていたり。
人と話した方がストレスを発散できたり、寂しさを紛らわすことができるので健康にいいんです。
孤独とは悪なのか、それとも善なのか?
ぼくは悪だと思います。
だって今の自分がとても苦しいからです。
精神衛生上よくない。
でもしゃべりたいけど誰でもいいわけではないんです。
そこが難しいところなんですよね。
例えば、最近ブログ始めたんだけどさって言ったときに相手が、「ふーん」とかだったら話した方がストレスになります。
興味ないのは、話している方もストレスを感じるし、聞いている方もストレスになる。
よってお互いによくない。
だからWebの話ししたくてもできない状況にいると、だんだんストレスが溜まってきて、無駄な買い物したりしてしまう。
お金を稼ぐために仕事しているのに、稼いだお金がその仕事によって溜まったストレスにより、散財してしまう様は、まさに抜けたくても抜けられないアリ地獄のようだ。
理想は、ネットに詳しい人でプログラミングとかの話しとか、今はブログについての話しがしたいですね。
ブログについて何を話したいかってのは、細かいことだけど、例えば、
そのー
あのー
なんだ・・・。
困ったな、いきなりだと出てこないや。
そういえば最近、老人の孤独死が話題になってますが、みなさんその話題について家族や友人の語り合ってますか?
なに!
もう語り合っているって!
そういう意識の高い方は、今すぐこの場から立ち去ってください!
2025年問題
団塊の世代が、75歳以上になる年です。
あと数年で来ます。
えっ具体的には何が起こるのかって?
・・・。
そういうことはグーグル先生に聞いた方がよろしい。
ぼくが言いたいのは、その年から老人の孤独の問題もピークを迎えるちゅうことでんがな。
辛いですよ。
老後の孤独は、だって介護が必要なのに誰も助けてくれない。
「ばあさんや飯はまだかい?」
しーん。
部屋は静まり、何も聞こえない。
「ばあさんや飯はまだかい!」
しーん。
「ばあさんや飯はまだかーーい!!!」
しーん。
想像してみてください。
大事なのは想像力です。
私はこうならないから関係ないと思った、そこのあなた!
大事なのは想像力です。
最後のお願いです。
誰か孤独という病を治す薬を開発してください。
お金はいくらでも出します。
出世払いで
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません