結婚について考える。結婚するメリットはあるのかないのか?
結婚は、した方がいいという人と、しない方がいいという人に分かれます。
ぼくの職場では結婚している人も多いので、今回いろいろと聞いちゃいました。
もちろん結婚している人は、自分が結婚しているので結婚した方がいいって言います。
そりゃそうですよね。
結婚しない方がいいって言ったら、今の自分を完全否定することになりますから。
一方、結婚してない人もある程度の歳になると(40歳を越えると)プライドが邪魔をして、結婚に否定的な意見になります。
だって結婚した方がいいって言ったら、じゃーあなたは何でしないんだってことになりますから。
しないんじゃない、できないんだってことなんだろうけど、それをそのまま言ってしまら、その人に対して失礼になるし、プライドもあるから、なかなかそれを人は認めようとしません。
もちろん結婚がすべてではないので、結婚しない選択もありです。
結婚するメリット
結婚するメリットをネットで調べたり、職場の上司に聞いたりしましたが、子供の為には結婚することが必要という意見で一応納得しました。
がっ!
調べれば調べるほど結婚するメリットは、女性にはあるけど、男性側にはまるっきりないということが判明しました!
女性は、専業主婦になって子育てしてとか大変なこととかもちろんありますが、もし仮に子供がいなかった場合は、女性は働かなくて旦那の給料で食べていっても何ら不思議はありませんが、これが逆だった場合、どうでしょうか?
奥さんの給料で旦那を養うのは、今の世の中でさえ、世間からあまり良くは思われないと思います。
世間体など気にしなければ、夫婦間の問題なのでそれでもいいのですが。
その他にもいろいろとありそうですが、ぼくが思う結論は、やっぱり
メリットはないです。
結婚をメリットとかデメリットだとか言っているようじゃ、一生結婚なんかできないと言われます。
そんな金銭的なものをそこに求めていくのではなくて、もっと精神的なものを求めることこそ、結婚するということなのかもしれないですね。
好きな女性ができてその女性と一緒に暮らしたい、一生一緒に居たいと思うからこそ、結婚という制約でその女性もしくは男性を縛っておくことができる制度だって言う人もいます。
そうですね、これなら納得できます。
最終的にぼくが思う結婚のメリットは、相手を自分の傍に縛っておける制度が使えることです!
国も少子化対策に本気で取り組むんなら、もっと金銭面で優遇する制度に結婚を変えていかないと、結婚する人は増えないと思います。
例えば、結婚したら国から各家庭に毎月補助金10万円が支給されるとか、住民税がタダになるとか、牛丼タダとかラーメンタダとか、そういった具体的な制度を作ってほしいものですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません