東北の人はいい人(真面目な人)が多い

f:id:hamaren:20161201004033j:plain

東北は青森から岩手、秋田、宮城、山形、福島県を言う。

日本でも有数な真面目!な人たちが多い県である。

スポンサーリンク

仕事が真面目

いま一緒に仕事している人は東北圏の方一色で、ぼくだけ高知県だから、合うはずないよねー って話。

 

性格が合わないとかじゃなくて、根本的に合わない感じ。

 

夫婦だったら合うのかも(知らないけど)!?仕事仲間だったら、ケンカになるんだな。

 

具合悪いわ!

真面目すぎる

東北の人は根が真面目だから、はっきり言ってクソ真面目すぎる!んだよー

 

高知の人間からすると仕事はテキトーが基本だから、意見が合わんのだよ。

 

 

真面目な話。

 

真面目なのは良いことなんだけどね。

北と南の県民性

あるよ。県民性は。

 

南の暖かい地方の人間は何べんもいうけど、適当なんだよ。すべてにおいて。

 

それに引き換え、東北の寒い地方の人はやっぱり寒いだけあって、しっかりしてるんだよね。

福島県の県民性

保守的
【会津】強情一直線の会津人
【会津】山口県人に対しては、明治維新から150年以上経っても恨みを抱いている。先の大戦といえば「会津戦争」のことである
コツコツと粘り強く働く
理屈をこねない不言実行型が多い
損得で動くのを嫌い、一度決めたことにはとことん従う
女性には優しい、浮気の心配もない

 

保守的な県民性。とにかく真面目な印象を受ける。最後の浮気はしないという部分は素晴らしい県民性だと思う。

高知県の県民性

いごっそう:頑固で一徹、一度こうと思い込んだら、傍から何と言おうとも金輪際耳を貸そうとはしない
反権威的気質が強い。わがまま、負けず嫌い、つむじ曲がり、片意地、偏屈、傲岸不遜
横紙破り:自分の意見を無理に押し通す。自分のこだわりのためなら、常識や習慣にはずれたことを平気でする。
男も女も大酒飲み
白黒をはっきりさせたがる
おおらかさの裏側に、ルーズさと無神経さが同居している
接待は上手くない
はちきん:働き者でバイタリティーのある女性
男は恋愛に不器用
やるときはやる、強情だがおおらか
明るく開放的で正直。義理人情に厚い

 

わがままで頑固。人の意見は聞かない。大酒のみ。ルーズ。

だいたい当たっている。まさにぼくそのものといった感じだ。バカヤロウを絵に描いたような、そんな人間だろうね。(高知の人すいません。)

 

参照:Wikipedia

人の性格は県民性ではわからない

ひと言でいうと県民性では、相手のことはわからない。

 

実際には福島の人間でも真面目ではない人間もいるだろうし、高知の人間でも不真面目ではない人間もいるだろう。

 

ちなみにぼくの母親はめちゃくちゃ真面目ですよ。高知県民なのに。

 

でも大酒飲みなんだよね。

 

今は年が歳だからあんまり飲まないけど。

 

昔は飲んでばっかりだった。小さいときはよく近所のスナックとか居酒屋に連れまわされてたっけか。

 

 

 

 

酒は飲んでも飲まれるな!!!

 

これだけは、強く、つよく言っておきます。