【京都・亀岡】スマホ片手にポケモン探しながらバイクを運転していた学生、捕まる
22日午後11時55分ごろ、京都府亀岡市曽我部町の国道423号で蛇行運転しているミニバイクを京都府警亀岡署員が発見した。停止させたところ、運転していた同市の男子学生(22)がスマートフォンを手に持っていたため、道交法違反(携帯電話使用)で反則切符を切った。
同署によると、スマートフォンには同日に国内配信が始まったばかりのゲーム「ポケモンGO(ゴー)」の画面が表示されており、男子学生は「ポケモンを探しながら走っていた」と話しているという。
同署は「携帯電話を使用しながらの運転は重大な事故に直結する。危険なので絶対にやめてほしい」と呼びかけた。
一方、ゲームの日本での配信開始を受け、多数の若者が同日深夜から未明にかけ、キャラクターを探しに扇町公園(大阪市北区)を訪れた。希少キャラクターが多数出現したとの情報があったという。
扇町公園では23日も早朝から若者数十人が集まり、木陰に隠れながらキャラクターを探す人もいた。
一方、大阪城公園を管轄する大阪城パークセンターによると、同公園でも22日夜にスマホを片手に公園内を歩く人の姿が確認された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160723-00000529-san-soci
そこを左ですとか。
あえて言えば、ポケモンやってたからニュースになった
そうならないように気をつけようと思う
スマホのながら運転は危険!
国内配信されて2日目、日本のいたるところでこのようなことが起こっている模様です。
歩きスマホも危険ですが、今度はバイクに乗りながらポケモンGOをプレイしていた男子学生が違反切符を切られました。
男子学生は、ミニバイクを蛇行運転させていたところを警察に捕らえられた。
まさか自分がゲットされるとは思っていなかったでしょうね。
「ゲットだぜ!!」
でも事故を起こす前に捕まったことで、よかったと言えばよかったのかもしれませんが。
これらの行為はとても危険なので、良い子のみんなはマネしないようにしましょうね!
ちなみにぼくはバイクを持っていないので、やりたくてもできません。
ブンブンブブン ブンブンブブン
ぼくはたまに道路の端っこを妄想バイクに乗りながら、歩行しております。
オレたち妄想族です。
えっ!
オレたち妄想族って意味わかんないだって?
説明しよう。
オレたち妄想族とは、オレたちひょうきん族のもじりであります。
オレたちひょうきん族とは?
フジテレビ系列で1981年5月16日から1989年10月14日まで毎週土曜日20:00 – 20:54(JST)に放送されていた日本のお笑いバラエティ番組。通称「ひょうきん族」「ひょうきん」。
学生が蛇行運転していた理由は、ポケモンGOは、卵を孵化させるために距離を移動しなければならないために蛇行していたと思われます。
(移動が速すぎる場合は、距離換算されないため)
時速10kmを越えると距離換算に含まれないようなのです。
ならば自転車か歩きが最適となるわけです。
自転車も危険だし、歩きが一番危険が少ないかもしれませんね。
どちらにしろ注意が必要です。
今日の新宿は、ポケモンGOのプレイヤーでいっぱいでした。
ぼくのポケモンGOもレベル4なりました。
ポケストップもなにかわかりましたので、これからは安心してポケモン集めに精が出せます。
明らかにポケモンやってる人が近くにいたら、みなさん、こう声をかけてやってください。
「精が出せますね~」
そしたら相手も
「あ、あ、あ、ど、どうも」
なんて言ってくれると思いますよ!
プレイしていると1時間くらいですぐに電池がなくなります。
他のみんなはどういった電池対策をとっているのか気になるところです。
あと同じポケモンが何度も出現するんですが、何回もゲットした方がいいのか、1度捕まえたポケモンは、無視した方がいいのか、わかりません。
ぼくは面倒なので無視してますけど。
あとどうやら住宅街の路地をウロウロしてもポケモンが出現しないので、大きな通りを歩いた方がいいことがわかりました。
地図記号になっている場所は、ポケストップになっている確率が高いようです。
いい歳して、これはハマりそうですピカ。
コメントはこちら
コメント一覧
まだ、コメントがありません