HTMLとCSSを覚えるには、お金と時間がどのくらいかかるのか?

2019年8月7日

f:id:hamaren:20160808210612j:plain

タダより高いものはありません。

実際には書籍代やサーバー代やドメイン代などの諸費用は掛かりますが、それも1万円もあれば事足りるでしょう。

一番覚えるのにかかるものは、お金ではなく時間です。

1~2ヵ月もしくは半年で覚えるのは不可能に近いので、最低でも1年以上は勉強だと思った方が無難です。

 

しかし本気でHTMLとCSSを覚えたい人はいないと思いますので、その前提で話しますが、もし本気で覚えたい人がいたならば、できるだけ安いプランをお伝えします。

 

お金に余裕がある人は、クラウドソーシングなどで外注すればいいですが、まったくわかないで人に頼むことはおすすめしません。

yahooのトップページくらいのレイアウトのサイト(プログラミングは別で)が作れるレベルになってから、外注した方が自分の思った通りのサイトが作れるのではないかと思います。

 

サイト作成は、別に全部知りたいわけじゃなくて、部分的なことを知りたいという人が多いと思います。

 

ネットで調べればほとんど解決しますが、ものによっては解決しないものもあります。

ぼくも全部覚えるなんて、と思っていましたが、結局自分でカスタマイズするためには、ある程度覚える必要があるということに気づきました。

 

ぼくは、新宿のwebデザイナー職業訓練校に半年間通って、小さい会社ですが、webデザインの会社で4ヵ月間働きました。

その後も今の会社に入って、いくつものサイトを作りました。

その経験をもとに何か自分にできることはないか考えた結果、お節介を焼きたい気持ちになりました。

 

サイトを作成するうえで、PHPやjqueryやJavaScriptの知識が必要になりますが、それも最小限の知識でカバーできます。

 

動きのあるサイトを作りたいという人は、そのプログラミングの部分だけ外注するか、独学で勉強するか、スクールに通うか、選べばいいと思います。

ぼくは独学で勉強中です。(最近はさぼってますが)

スポンサーリンク

HTMLとCSSの習得方法

覚えるためには時間が掛かりますが、できるだけ早く覚えたいのが人情です。

考えられる習得するまでの方法は以下の3つ

  1. お金と時間があれば、スクールに通う
  2. お金と時間がなければ、訓練校に通う
  3. どちらもなければ、あきらめて誰かに作ってもらう

 ぼくは1のスクールに通ったことはありませんので、そこについてはわかりません。

2と3は経験があります。

まず3は、誰かわかる人に作ってもらうですが、まずもって失敗します。

なぜならば作り手は、しょせん自分のサイトではないので、本気では作ってくれません。

仮に申し分ない金額を対価として渡せば作ってくれますが、それだと金がかかってしょうがありません。

 

一番いいと思う方法は、2です。

訓練校に通う人には、国から毎月10万円が支給されます。

失業保険ありなら、十分に暮らしていける金額を手にしながら習得できます。

仕事を辞めることになりますが、そのくらいの覚悟がないと覚えることは難しいと思います。

仕事をしながら、週一回の休みの日に勉強して覚えられたら誰も苦労しません。

 

だからこそ若いときにしか習得できない技術でもあるわけです。

歳がいくと、誰でも仕事をおいそれと辞めることができないからです。

若ければ別に辞めても次の働き口など、吐いて捨てるほどありますからね。

 

HTMLとCSSについて部分的にでも困ったことがあれば、このはまれんまでご相談ください。

できるだけわかりやすく解説したいですが、できない場合は書いたコードと簡単な解説を送らせていただきます。

でもあんまり込み入った難しい質問はやめてくださいね。

ぼくも知らないことは多いのですから。

 

あとメールでは伝わらない場合もあります。

その場合は、、、困りましたね。

うまい解決方法があればいいのですが。

 

他にもこの手の教えます的なコンテンツは、多いのでいろいろと見てみるのもいいですからね。

まあ連絡来てから考えます。

それでは