プログラミングをはじめよう!最初の言語はRubyがいい?

2019年8月7日

f:id:hamaren:20160611180121j:plain

今年に入ってすぐ、この本に出会って、PHP以外のプログラミング言語を勉強した。

きっかけは、BOOKOFFだった。

BOOKOFFで本を買うと印税が入らないって本当ですか?

本当ならば、やっぱり本屋(中古ではない)で買わないとダメですか?

今どきはネットで購入するのがナウいですか?

はっきり言います!どこで買おうと勝手でしょー

ランキングサイトを作成したいと思っていたとき、PHPの書籍では、思ったように解説してくれている参考書がなく、困り果てていたときに出会った「プログラミングをはじめよう」でした。

PHP本では、自分が思うようなサイトの作り方が書いてある参考書がなかった。

Ruby(ルビー)ならもしかしたらできるかもしれないと思わせてくれた、きっかけをくれた本。

 

けっして冊子の池澤あやかさんがきれいだからとか、かわいいからだとか、不純な動機で勉強し始めたのではありません。

こんな若い子ができるのに私にできないはずがない!

変なプライドと根拠のない自信だけは一人前の私。

きれいな女性はいいなーという、不純な気持ち満載で読み進めました。

キモいですか?

気持ち悪いですか?

 

もしこの本の著者が中年のさえないおっさんだったとしたら、、、。

果たしてRubyはじめていたかどうかは疑問でした。

結局、そういうことかい!このエロおやじ!!

 

 

さて本の内容ですが、端的にいうとRubyはいいよってことです。

なら、どういいのか気になるところ。

好奇心だけは旺盛な私が、ネットで下調べをして、ネットで購入!

何冊か買ってみました、読んでみました。コードを打ち込んでみました。

確かにPHPよりおもしろいです。

 

プログラミングを始めるのに最初に覚える言語は何がいいのか?

という疑問は、初心者であれば誰しも持つことでしょう。

できれば遠回りしたくない、早く簡単に習得できて使い勝手のいい言語は何か?

ネットで調べるとJavaScript(ジャバスクリプト)が票を集めているようです。

やっぱり目に見えて動作するものの方がやっていて楽しいですからね。

 

この手の参考書は、私の場合、

動きが少ないとすぐ眠くなります。

本に書いてある文字がラリホーの呪文のようになります。

大人になって、のび太の気持ちがこれほどわかることはありません。

 

私ごとをいえば、

最近はRubyの勉強をさぼっています。

ブログとまとめサイトで手一杯といった状況、だけども更新作業などに慣れてきたら、また再開したいと思っています。

Ruby on railsは、まだ手を付けていません。

紀伊国屋書店でRuby on railsの本をチラッと読んだら訳わかんなかったので、もう少しRubyを学んでから進もうと思います。

Ruby on railsを学んでクローラーを作ることが今の目標です。