大塚の隠れた名店!煮干しそば「暁(あかつき)」のラーメンがうまい!
東京大塚にある、頑固一徹こだわりの一杯。
とにかく愛想がないことで有名なラーメン屋さん。
店内も静かで暗めです。
店主に覇気がまったくありません。
ところがどっこい、味で勝負する名店なんです。
愛想がないけど、うまいラーメンを出すお店ランキング第1位!
スープを最後まで飲み干せる、至高のラーメン。
無化調で塩分控えめなのでパンチは効いてません。
ニンニクなど、もっての外。
卓上にはメニューと楊枝と箸とティッシュのみ、コショウだってありません。
店主ただ一人黙々とラーメンを作るのみ、「いらっしゃいませ」と「ありがとうございました」しか会話はありません。
よく観察するとその会話すら怪しい気で、ラーメンを作っているときは無言の様子。
ぶっきらぼうここに極まり。
私もかなりのぶっきらぼうで、マイペースな性格のため、損することが多かった人生なので店主の気持ちがよくわかります。
真面目に一人で毎日ラーメンと向き合っているのに、その性格のせいで傍から見ると、覇気がない、暗い、ぶっきらぼうに感じてしまう。
きっと今までにかなり苦労されたことでしょう。
そんな店主のバックグラウンドも麺やスープに溶け込んでいるような味がします。
ランチタイムは半ライス無料、昆布の佃煮つきです。
だしで取った昆布を捨てずに再利用している店など他に聞いたことがありません。
あと卵かけごはんもおいしいです。
メニューも煮干しそば一択です。
塩ラーメンや味噌ラーメンなどやりません。
煮干しそばのみ。
JR大塚駅南口から歩いて7分。
ラーメン800円!
店内には芸能人のサイン色紙が数枚。
中でも目をひくのが、ラーメン評論家の石神秀幸さんのサイン、字が汚すぎる。
小学生みたいな字だ。
でも人のことは言えません。
私もかなりのものですから。
食ったらすぐ出るのがルール
ゆっくりしてたら店主に怒られそうな気がする。
カウンターのみのお店だが、昼時でも行列ができていたことはない。
隠れた名店とは、こういう店のことを指しているんだろう。
今どきの若者のに受け入れられる流行の味ではない。
身体にいいラーメンとでも言ったらいいのか、チェーン店には決して出せない味だと思う。
私が会計を済ませると10代の金髪の女性3人組が入ってきた。
奥のカウンターに並んで腰かける。
私は店を出た。
あの女性たちもきっとここの常連なのだろう、私の他に1人、客が入ってきたとき店主が奥の席以外でと言っていた意味が今わかった。
たぶん予約していたに違いない。
10代の金髪ねーちゃんでも通いたくなる味。
若者だろうとわかる人にはわかる味だってことだ。
コメントはこちら
コメント一覧
まだ、コメントがありません