身近な人が夢を壊す!善意のドリームキラーとは?
いきなりうさん臭い本の登場です。著者はもちろんこの人、苫米地博士であります。
今日買った本なので全部は読んでいません。
パラっと立ち読みして、お得意のブックオフで700円ちょっと、高いか安いかは使い方次第、まず気になったのはドリームキラーの話
身近なことで言うと。
家の母親がドリームキラーでした。
いきなりのカミングアウト!
「だけども、そう言われてもあんたの母ちゃんなんてしらんし」
ですよね、ごもっとも。
読んで字のごとく、夢を壊す人って意味です。
私のことでいうと今から2年前に実家に帰ったことがあって、そのとき小説書きたいんだよねって母親に話したら、そんなの無理でしょと即答だった。
そのときは結構な言い合いになったけど、まあ現実的に無理だと思ったから言ったまでだろうからね。
母親を例に出したけど、こういうことって往々にしてありませんか?
年収ウンゼン万のお金持ちになりたいとか、フリーターの45才が言ったら、どうですか?
普通は、「今からは無理でしょ!」となりますね。
現在進行形で具体的に努力をしているとかなら可能性はありますが、大体の人は口では言うけど何にもやってないです。
百歩譲って、本人が努力していても大抵の人は、夢を追うのもいいけど現実を見なよって言います。
言いますじゃない。
言いたいです。
そんな三流ドラマみたいなことを聞かされたら、誰でも言いたくなります。
いい加減、あきらめなよって。
以上がドリームキラーの説明です。
「アホかそんな説明でわかるわけないでしょうが!」
わかりました、じっくりと本を読まないと理解できないので時間あるときしっかりと読みます。
―10分後―
はい、今読みました!
あとドリームキラーについてこんなことも言ってます。
身近にいる人に夢を語ると否定されたり、役に立たないアドバイスをもらったりするので安易に夢を語らないこと。
うんうん。
夢は誰にも言わずに胸にひめとけってことだね。
あれ夢は言った方が叶うって誰か言ってませんでしたっけ?
そう教わった私としては、どっちを信じていいのやらです。
(誰に教わったのかは覚えていません。たぶん本だと思いますが)
あとこんなのあります。
「・・・まだあんの?」
いやいやそういうことは言わんでください。
最後までお付き合いを
セルフトークは、ポジティブに
セルフトークというのは、自分が自分に言う言葉です。
暑いなー
とか
寒いなー
とか
疲れたなー
とか
もうだめだ
とか
です。
全部もれなくネガティブな言葉ですね。
その自分に言い聞かす言葉をポジティブな言葉に言い換えるだけでいいんです。
それだけです。
詳しくはいろいろ書いていますが、簡単に言うとそういうことです。
書いていて思ったんですが、
この手の話はよくある新手の新興宗教のようですが、一切そういったことはございませんのでご安心を。
この壺買ってとかいいませんから。
コメントはこちら
コメント一覧
まだ、コメントがありません