餓狼伝説スペシャルの大会動画がすごい、ゲーセン高田馬場ミカド

2019年8月7日

騙されたと思って、

YouTubeで餓狼伝説スペシャルを検索してくれ!

何?嫌だって?

・・・

賢い野郎だ。

高田馬場にあるゲーセン(ゲームセンター)ミカドをご存知だろうか?

自慢じゃないが、

私は2回行ったことがある。

(だからなんだ!)

失礼しました。

 

餓狼伝説に限らず格闘系のアーケードゲームが流行り始めた平成のはじめ、スト2を初めとする各種のメーカーが数多くの格闘ゲームを作ってきた。

中でも餓狼伝説スペシャルは当時の仲間たちと熱狂的にプレイした。

そのあと出てきたキングオブファイターズは狂乱的にプレイした。

田舎でも大会があって地元のゲーマーが集まって盛り上がったのを今でも覚えている。

 

街のゲーセンでキムが100連勝しているのを見たときは、100円を入れて対戦を挑む勇気がなかったよ。

当時の私に100円は大金(貴重なお金)だったから。

けっしてビビったわけじゃないのさ。

 

今は1000円が大金(貴重なお金)になった。

大人になったものだ。

 

励めど励めど今の暮らしは楽にならず。

 

YouTubeでのミカドの大会映像には神業とも思える技の数々が収録されている。

私がとくに好きだったキャラクターは、柳生十兵衛!

それはサムライスピリッツ!

おっと失礼。

山田十平衛でした。

 

私は学生の頃、柔道をやっていました。

だからこんなに胴長短足になりましたってそれは関係ないですね。

生まれもった体系が柔道とはなんにも関係ないことはつい最近知りました。

その関係で当時は柔道キャラの山田十平衛を使っていました。

「わしの勝ちじゃー」

という超必殺技を繰り出すときのセリフありましたよね。

懐かしいですか?

 

こんなゲーム知らない方にはどうでもいい情報しかありませんが、これだけは言わせていただきたい!

このゲームの最大の魅力

それは、BGM(音楽)なんです。

 

とくに悪役ギースというキャラと対戦するときに流れるBGM「ギースにしょうゆ」は、

FF4 ビッグブリッヂの死闘に並ぶ名BGMです!

やったことない人にはいくら言っても伝わらないでしょうか?

 

「はい、伝わりません」

 

そうですか、伝わりませんか、この胸の高鳴りがっ

 

深夜にテンションが上がると眠れなくなる。

あー年取ったなー。

 

ええい青春よ、もう一度!

カムバックトゥーミー