「いちばんやさしい新しいSEOの教本」は本当にやさしい

2019年8月7日

f:id:hamaren:20160611205403j:plain

「タイトルの中にカンマで区切ってキーワードを入れるとSEOに効くらしいよ!」

そんなことを耳にした私はさっそく試してみましたが・・・

待てど暮せど検索順位が上がるわけもなし、どーなってんのこれ?

そもそもSEOってなんじゃー!

というところから始まり、今では結構詳しい方だと勝手に自負しております。

自慢かい!

 

「SEOとは、検索エンジン最適化という意味で検索結果で上位表示させる、するための技術です」

 

んなこと言われんでもわかっとるわい!

 

「詳しく説明すると、うんちゃらかんちゃら・・・」

 

難しいことはいいから、どうやったらいいのか教えてくれ!

 

その答えは、ズバリ!

 

「良いコンテンツ(人の役に立つもの、知りたいこと)をwebで発信していけばいいのさ」

 

ふーん、、、でっ

 

「でって、言われてもそういうことだから」

 

だったら良いコンテンツが作れない人はどうすんのさー

 

「それは、うーん、困ったね」

 

 

と、まあ上のように困った人が私です。はい

困ったら調べる、本を読む、人に聞く、方法はいろいろですが、

身近にwebに詳しい人がいない私は、webで調べて、本を読みました。

 

このいちばんやさしい新しいSEOの教本は、SEOの知識がある程度ある人には、それ知ってるしってなると思いますが、よくわかってない私のような人間には、とても感じがよく読めました。

予備知識としてHTMLの基本的なところは押さえておいた方が、読んでいてしっくりくると思います。

私が勉強になったこと

1、キーワードについての知識と使用方法

2、検索順位が下がるペナルティーがあるということ

3、XMLサイトマップについて

4、ウェブマスターツールについて

5、Google Analytics(アナリティクス)について、現在はユニバーサル アナリティクスという名称

 

実際にこれらの知識を役立たせるためには、もっと調べないとわからない部分もありますが、そのきっかけ作りにはなると思いますので、SEOについて知りたい方は一度手に取られてみてはいかがでしょうか?

 

って宣伝かーい!