AdobeのDreamweaver(ドリームウィーバー)を使う4つのわけ
webサイトを作成するときに使うソフトで、主にHTMLとCSSを打ち込むエディタ(コードを書き込めるメモ帳のようなもの)として使う。
他にも機能がいろいろあるけど、実際は使わないことが多い。
私が掲示板を作ったときは、Dreamweaver CS6を使ってサイトを作ったがコードを書き込む以外、他の機能はまったく使わなかった。
ならどうして数万円もするバカ高いソフトを買うのか?
それは簡単、webデザイナー職業訓練校で使っていたからです。
それとweb制作会社でも使っていました。
無いよりはあった方が段違いに早くサイトが作れることは間違いないです。
Dreamweaver(ドリームウィーバー)を使う4つの理由は、
1、何ページものHTMLやCSSのコード画面が、タブで簡単に切り替えられるところ。
2、プレビュー画面がすぐに見られるので入力ミスがないかチェックしながら作業できる点。
3、間違ったときに、ctrl+z のように前に遡って復帰できること。
4、コード補完機能が充実している。
3と4は、他のフリーのエディタでもある機能だが、1と2は、おそらくドリームウィーバーならではだろう。
プレビュー画面については、googleクロームなどのショートカットにファイルをドラックしてチェックする方法もある。
※他にも私が忘れているか、もしくは知らない便利な機能があるかもしれない。
Dreamweaver(ドリームウィーバー)の値段っていくらなの?
はい、気になるお値段は、、、
忘れました。
なら調べればいいじゃない?
だがしかし検索してみても値段がピンキリなんです。
上は7万円くらいから、下は、なんと17000円!
もっと安いと激安の1万くらいもあったかもしれません。
ちなみに私は、ヤマダ電機で買いましたよ!
サイトをいくつか複数作るときは、あった方が断然便利ですが、
WordPressでサイトを作る場合は全く必要ありません。
WordPressって、タダだし便利だしでいうことないですね。
それに引き換えAdobe(アドビ)社のソフトは、、、、。
高いですよねー
庶民にはなかなか手が出せないですよアドビさん。
今はCCとか言って月額で3000円くらい取られるからたまったもんじゃない。
お願いだからもっと安くしてください、アドビさん!
コメントはこちら
コメント一覧
まだ、コメントがありません