HTML・CSSエディタはCrescent Eve(クレセントイブ)がおすすめ
訓練校でも使われているHTML・CSSのコードを書くエディタです。
ダウンロードは信頼の窓の杜でできます。
ダウンロードした後のインストール方法は、Crescent Eveインストールで詳しく説明しているので、参考にしてください。
無事インストールできたら、次は設定をします。
設定は、個人で違いがあると思うので、紹介するのは私が訓練校で教わったものです。
簡単にできますのでぜひやってみてください!
Crescent Eveを開いたら、
まずは、画像を参考にメニューの中にあるツールをクリック①。
次にCrescent Eve起動時の設定をクリック②。
すると、設定画面が出てくるので
下の画像のようにフォントサイズを14pxにする。
小さいサイズが好きな人はもっと小さくなど変更してください。
あとタブの文字数は4にしてください。
次は、機能タブをクリックして、CSSプロパティ名のコロンの後にスペースを入れるにチェックする。
最後の設定は、HTMLとCSSのコメントの色を赤色に変えます。
クリック①でHTML Commentをクリックして、クリック③の赤色を選択する。
次も同じように、
クリック②のCSS Commentをクリックして、クリック③の赤色を選択する。
テキストを保存する際は、以下の画像のようにHTMLファイルかCSSファイルか選んで、
文字コードUTF-8で保存するのをおすすめします。
なぜHTMLとCSSを書くのに最適なエディタなのか?
特に優れた機能が、入力補助(自動変換機能)と文法チェック機能です。
入力補助に慣れてしまうと、それなしではコードが書けなくなります。
例えば、車に乗っていてカーナビを使っていると道を憶えられなくなるのと同じです。
でも便利なのでつい使ってしまいます。
一つだけ言うとすれば、現在HTML5でコードを書いて文法チェックすると、エラーのような
ものがいっぱい出るので、(出ても無視すれば問題ないです)HTML5にも対応してもらえたらと思います。
よかったら、使ってみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません