paizaラーニングPython入門はプログラミング超初心者におすすめ

2019年8月22日

超初心者にはpaizaラーニングの動画がおすすめ。プロゲートよりも内容は簡単。今なら無料でパイソン入門編コースのすべてが学び放題になっている。

スポンサーリンク

paizaラーニングPython入門はプログラミング超初心者におすすめ

paizapython

環境構築不要!初心者でも楽しく学習できるプログラミング入門サービス【paizaラーニング】

同じネットプログラミング学習サービスの中でも無料コースが多めで内容も簡単なpaiza(パイザ)。プログラミングが初めての人ならまずpaizaの動画を観てみることをおすすめする。私はpython言語を学ぶのに本を何冊か読んだ。それからpaizaで学ぶというコースを進んだ。私自身、まだ初心者の域を脱しないが何度もコードを書いていれば直にできるようになる。何でも繰り返すことで人は新しいことを覚えることができる。始めは道なき道もやがては道となる。

 

paizaの良さは動画だ。動画でかわいい声の女性が懇切丁寧に説明してくれる。それだけでやる気が何倍にもアップする。女性の解説しかないのは恐らくプログラマーに男性が多いからだろう。声優が少しやり過ぎな動画もあった。Python×AI・機械学習入門編1: 機械学習の概要を知ろうこの動画を全部やってみた。声優の癖がなかなか激しい。それもまた単調になりやすい解説の良いアクセントになっていると思う。

paizaラーニングの悪い点はクラスの説明が不十分なこと

python入門全10コースはどれも3分くらいの短い動画構成になっている。python入門コースで残念だったのはクラスについての説明が少なかったことだ。一番重要で一番難しいクラスの動画が少ないのは入門編だからだと思うけど、中級コース編は存在しないため、プログラミング初心者がpythonを学ぶには簡単ではあるが内容は不十分だった。

paizaラーニングの良い点は動画の説明がわかりやすいこと

動画の合間に演習問題がある。どうしても演習問題が解けず、解答を見たくなったら、予め5回まで答えを見ることができる。ログインボーナスのようなもので回答を見る権利はまた増えるのがいい。しかし初回は5回までしか見られないから、途中でどうにも分からなくて発狂しそうになってしまえば、せっかく始めたプログラミングも挫折してしまいかねない。私としては回答を見られる権利は無制限にした方が初心者にもっと優しい学習サービスになると思う。そんな小賢しい真似をしなくても有料会員に登録する人はするし、しない人はしないからだ。

 

動画でわかりやすく説明してくれているけど、回答をたくさん見たいなら月額600円の有料プランに変更するしかない。私もいずれ無料から有料会員になると思う。paiza的には就活に直結したプログラミング学習サービスが売りのようだが、私は年齢的にもプログラマー未経験ではどこも雇ってくれない。例えば年齢が40代のプログラマー未経験者でも雇ってくれる企業情報をピックアップしてくれるとありがたい。しかし求人誌のどこを探してもそのような特異な企業は見当たらないところを見ると、やはり年齢の壁は思った以上に大きい障壁だと言わざるを得ない。もはや万事休すか。それとも奇跡が起きるのか。