プログラムを作ってもデプロイできないという地獄
今日も一日中デプロイをやっていた。一度は成功したものの、しかし結局デプロイはできなかった。
プログラムを作ってもデプロイできない
人はこうしてプログラミングを挫折してしまうのだ。今日もずっとレンタルしたVPSサーバーをいじっていた。「VPS(バーチャル・プライベート・サーバ)とは、一台の物理的なサーバコンピュータ上で仮想的なサーバコンピュータを何台も起動する技術によってつくられた仮想的なサーバコンピュータ」というサーバーのことを指す。先日、一か月500円くらいの一番安いやつを借りた。
エラーの原因
結論から言うとエラーの原因はわかっているのだ。理由は私が今、Udemyで「【徹底的に解説!】Djangoの基礎をマスターして、3つのアプリを作ろう!」という講座を学んでいるからだ。その講師の先生にメッセージを送った。「sudo systemctl restart nginxコマンドを打つと、以下のエラーが出てしまい「このサイトにアクセスできません」となって、IPアドレス接続を拒否されてしまいます。」という内容のメッセージだ。講師の先生は私の質問に丁寧に答えてくれた。
「お世話になります。詳細にわたりありがとう御座います。
コードを拝見する限り、恐らくシンボリックリンクの問題かと思いますので、一度etc/nginx/sites-enabled/boardprojectをrmコマンドで削除していただき、その上であらためてシンボリックリンクの設定をしてみて下さい。
(シンボリックリンクが、ファイル更新後のデータを正しく参照していない可能性があります。)
それでもエラーが出た場合は、journalctl -xeコマンドでエラーログを出していただき、そのエラーをお送りいただければ幸いです。」という返答をいただいた。
シンボリックリンク地獄でデプロイできない
シンボリックリンクとは「ファイルやフォルダの成りすましファイルのことで、Windowsにおける「ショートカット」みたいなもの」らしい。要はシンボリックリンクを削除して新しくシンボリックリンクを作り直せばいいということらしい。最後はやり方がわからないという私を見かねて、先生自らサーバーをいじってくれ、無事IPアドレスでWEB上に表示できるようになった。しかし私の悪い癖で原因を突き止めようとしていじっていたら、また同じようにサイトが見られなくなってしまったのだ。地獄だ。最後に入力するコマンド「sudo ufw allow 'Nginx Full’」でアウチとなった。もはやこれまでか。講師の先生に何度も質問するのも悪いからと質問はもうできない。どうしたものか。また後味の悪い夜を過ごさなくてはならないのかと思うと気分が落ち込んでくる。
コメントはこちら
コメント一覧
はまた、仲間だ。
おれも、性病だ!
性病なら早く、性病といえ!
アイコとセックスはぜったいするな。
お前、金貰っててお返しに性病とか
ギャグにもならん!
性病なら性病なりに
生きろ!
はまた!!
あたりまえなんだよ👼