配偶者扶養控除があるから貧乏な人ほど結婚した方がいい

理由は配偶者扶養控除。

スポンサーリンク

配偶者扶養控除があるから貧乏な人ほど結婚した方がいい

年末に最大38万円戻ってくる。配偶者扶養控除とは、結婚していてどちらかが年収103万円以下の場合、納税者の税負担が軽減され、38万円もらえる制度のこと。

 

私はこの度、妻(アイコさん)の扶養に入った。これまで税金をほとんど支払ってこなかった私が国から38万円も貰うのは大変恐縮だが、いかんせん生活がシビアな現状を踏まえると、不本意ながら押し頂くようになるとは思う。来年の年末から38万円が入ってくる予定だ。今年は小遣い程度でも支給されれば御の字だ。私は今まで結婚は負債だと思っていたが実際には金銭的なメリットが大きいことに気づかされる。

 

貧乏人の戯言だと思うが配偶者扶養控除を受けられるのは私のような年収103万円以下の人間か、専業主婦のみ。夫婦共働きの家庭でどちらも年収300万円くらいの世帯は貧乏でも控除が受けられないので結婚しても金銭的な意味はない。

 

反対に金持ちが結婚するメリットは皆無だと思う。貧乏人にはメリットがある。独りで生きていても年間38万円も入って来ない。よく年収の良い男と結婚したいと叫ぶ結婚適齢期の女性がいるが、もっと広い視野を持って男性を選別してもいいと思う。私のように毎晩酒を飲んで金を稼げない男でも、その男と結婚していることで年末に38万円も入ってくるとわかれば養う意味もあるのではないか。貧乏人は結婚。結婚は貧乏人のための制度ではないかと思う。