プロゲートRuby on Rails5を学んだ

Webアプリを作る上で日本で一番使われているWebフレームワーク。Ruby on Rails。プロゲートの全15レッスンを完了した。

スポンサーリンク

プロゲートRuby on Rails5を学んだ

https://prog-8.com/languages/rails5

およそ10日間の長い戦いだった。途中で何度かあった挫折ポイントも何とか乗り越えた。後半のレッスンは睡魔に襲われながら駆け抜けた。前半までは楽勝ムードだったが、後半になり理解が追い付かない場面もあった。もう少し簡単かと思ったが、オブジェクト指向で書かれているため思ったように理解が進まなかった面もある。と同時にコードの書き方がPythonのDjangoとは違い、新しく覚えなければならない部分も多かった。

プロゲートのRuby on Railsで作ったアプリは実用レベルとは程遠いものだったが、初心者向けの教材に作られたものなのでお遊び程度のツイッターもどきでもしょうがないなと思った。アプリを公開するにはデータベースをSQLiteから違うものに変更して、パスワードを保存する暗号化もセキュリティ対策万全という代物ではないから変えなければ公開はできないと思った。あとは最後のレッスンで習った「いいねボタン」に関しては、やはりというかやっぱりというかAjaxではないため、いいねボタンを押すたびに画面がリロードしてしまい、作ってみてとても残念に感じた。

不満なところもあったが学習を終えてみてプロゲートで勉強できて良かったと思っている。あれだけの教材を月額1000円で学べる環境は数年前には皆無だったからだ。本を買えば一冊3000円以上は当たり前の世界で、一から教えてもらえる今の環境に感謝したい。これからはせっかく覚えたRubyを使って何かアプリを公開したいと思う。今夜の酒は格別にうまい。