凡人は結局のところ頑張るしかない
最近の自己啓発関連を見ると頑張らないことが評価されているように思う。天才ならそれでもいいが7割方の凡人は頑張らなければずっと底辺をさまよい続ける迷える子羊のごとく、オオカミに食べられる運命にある。
凡人は結局のところ頑張るしかない

自己啓発を一言で表すと頑張ってより良い方向に成長するという意味になる。何の努力もなく考え方を変えただけで楽に幸運を手にするという類の自己啓発もあるが嘘である。考え方を変えただけで何も行動しなければ幸運など手にすることはできない。つまり努力しなければ成長はないということだ。そうなると次に人が考えるのはできるだけ早く楽に成長したいというチートはないかと情報を探し回る行為だ。巷にはそういった情報であふれ返っている。人はできるだけ苦労しないで生きたいと思う生き物なのだ。
では苦労しないで生きてきた人はどんな人かといえば、当然苦労している人の気持ちに寄り添うことのできない自分勝手な人間となる。それが私である。私は昔からそれほど血のにじむような苦労をしていない。生い立ちから話し出すと長くなるため割愛するが要点をまとめると以下、幼少時、両親が離婚し母親と共に新しい父親の元に引き取られ、工業高校へ進学するも1年で中退(その後、通信高校を卒業する)、地元の土木作業員から始まり、上京する。
私が10代の頃に頑張ったことは、工業高校に入学するための受験勉強と土木工事の仕事だ。 受験勉強は受験半年くらい前から苦手だった数学と英語を重点的に勉強したことくらいだ。 もちろん一番は頑張ったのは土木工事。しかし当時頑張った土木工事の知識や技術は今の生活に何ら幸運をもたらしてはいない。人生とは端的に言えばそんなことの繰り返しなのだ。
高学歴の人は低学歴をバカにし、高収入の人は低所得者をバカにする。そんなくだらないことに優越感を覚える。それが人間の姿なのだ。現実問題として全員が高学歴になれるわけでもなければ高所得者になれるわけでもない。完全な椅子取りゲーム。そんな下らない不毛な競争で疲弊するよりも、自分がやりたいことに精を出すことに私は価値があると思う。というか思うしかないのだ。でなければ劣等感に苛まれ、コンプレックスを払拭できないからだ。誰だって無駄な苦労などしたくない。毎日ボーと過ごしたいし、一日中ゲームや自分の好きなことをして過ごしたいのだ。ただ、本当にそれでいいのだろうかと考える。ブログだって書きたいなら書けばいいし別に書きたくなければ書かないでいい。人間できることはできるができないことはできないのだ。ただ、本当にそれでいいのかと考えることが私には必要なのである。
コメントはこちら
コメント一覧
浜田は勝ち組だよ。
豚と結婚してさ。
debtonnこそ真の負け組さ。
おめでとう
浜田はdebtonnより上だよ
僕の知り合いで成功してる人のほぼすべては、皆努力していますね。
普段話してるとそう見えないですが、オフィスなんかに案内され本棚を見ると専門書がずらっと並んでたりします。
そこで自分が読んだ本があれば、会話して繋がっていけるので、ご縁が繋がっていきます。
人柄はというと、自分より下を見下すという人はほぼおらず、逆に何とかしようという人の方が多かったですが…。
ぶっちゃけると弱者的な人は性格が悪い人が結構多いので(誹謗中傷、吐く言葉が汚い)、人が手を差し伸べても威圧的に返して、ご縁を自分で潰す人もまた多いです。
努力せず成功するパターンとして考えられるのは、弱者の中にも良い人もいるわけで、類友で、同じような心を持った人と繋がり、人生が良くなるというのはあると思います。
なので、一番大事なのは、「人間性」とか「運」じゃないかと…。
運に関しては、偶然じゃなくて、自分の生き方次第でいくらでも良くなります。
スピリチュアルっぽいですが、自分の人格や、知識・スキルのレベルが上がってくると必然的に関わる人も変わってきます。
kazuさん、いつもお世話になっております。
そうですね、やはり大事なのは人間性や運ですね。人格、知識、スキルを上げて行けば関わる人も変わっていく、1+1=2のような感じで階段を上っていければと思います。
こんばんわ(╹◡╹)
いつも楽しくブログを拝見させていただいております。
いえいえ、浜田さんはすごく苦労されてこられていますよ。
普通はもっとすんなりいくはずが、あらゆるところで壁にぶち当たり、行く手を遮られ、八方塞がりというような状況です。
一言でいえばすごく理不尽な思いをされておられますが、だからこそ手を差し伸べてくれたアイコさんには感謝の気持ちを持たれているのではないでしょうか。
たまーに空気の読めない発言をされておられて、一見発達障害チックな感じしますが、案外自信がないだけのような気もします。
それか人生が何も思い通りにいかなくて、駄々をこねているような。
お仕事がうまくいって社会から一定の評価を得られると、浜田さんのような方はコロっと変わられると思いますよ。
次のお仕事がうまくいくといいですね。
ぽぽろんさん、ありがとうございます。
アイコさんには本当に感謝しています。
仕事がうまく行けばいいのですが、人間性に問題アリなのか、なかなかうまくいきません。
いえ、客観的に拝見している限り、浜田さんは人間性には特に問題がないと思います。
人間性に問題があるサイコパスは、拾ってくれた命の恩人に感謝しないし、感謝していても感謝しながら言語道断な仕打ちをしたりするものですが、浜田さんはアイコさんに感謝を表明され、アイコさんが帰宅するまでにちゃんと家事もこなされているし、気も使っているではないですか。
サイコパスはここまでとてもできません。
浜田さんはこれまで社会的に恵まれてきませんでした。
その結果、社会的地位(専業主夫)や考え方や行動様式は確かに一部負け組に近いところもあります。
それはご自身でもよくおわかりと思いますが・・・。
(以前のブログのタイトルが「犯罪者予備軍〇〇」とかで自らを犯罪者予備軍とされていたことから)
しかし浜田さんは元々IQが高くて、本来はホワイトカラー的な能力高めな方なんです。
誰も強制されるわけでもなく、自発的に趣味でプラグラミングなんて、すごく高尚だなぁと思います。
浜田さんのようなマトモで能力のある方がこうして埋もれてしまっている。
本当にもったいないことだと思います。
ぽぽろんさん、自分では気づかない部分を客観的に分析していただきありがとうございます。
もしかしたらニートや無職の中にも、もっと勤勉な方がいて年齢的な部分とか精神が弱いとかで埋もれてしまっている場合もありそうです。
調べるとプログラミングでも35歳を超えてしまうと、未経験ではエンジニアとして働くにはブラック企業しかなさそうです。なので今後どのようにしていくか長期的な目標を見失いつつあります。
アホがアホにアドバイスしてるようにしか見えない。いくらブログとはいえ、見ず知らずの人を発達障害扱いする人間が正しいと言えるのか?はまたは、そんな奴の言うことを聞く男なのか?
浜田
お前は豚に生かされてるんだよ
アイコがいることで勝ち組
アイコに捨てられたら本当の終わり
分かるか?
豚を大切にしろよ
俺からのアドバイスだ
底辺のdebtonnなんかに負けるなよ