速習Vue.js 速習シリーズを学ぶ
今回も山田祥寛さんの電子書籍で勉強した。Vue.js(ビュージェイエス)というのは最近できたJavaScriptのフレームワーク。Webページの見た目を動的に変化させられるもの。
速習Vue.js 速習シリーズを学ぶ

著者の山田さんの書籍、速習シリーズはすべてkindle版の読み放題プランに加入していればタダで読める。しかもポイントを絞って書かれてあるため、ザーと読み流すだけでもフレームワークの全体的なイメージが想像できる。今回のJavaScriptのフレームワークVue.jsは、初心者には理解が難しい部分も多いが、何度もコードを読み書きしてるうちに少しずつできることが増えていくような気がする。プログラミングの独学には、できない、わからない、もう無理、という挫折ポイントがいくつも地雷のように埋まっている。特にJavaScriptはコードの書き方に独特の癖があるため、ある程度理解はできても実際に書けるようになるには相当の修練が必要とされる言語だ。私なりの勉強法でいえばプログラムの構文を丸暗記しようとしないで、わからない部分は大まかにやっている処理を考えることと、できるだけ理解できる部分を一日一つでも多く作ることに努めている。
勉強できる環境にいることは贅沢なことだと思う。大多数の大人は休みの日にわざわざ勉強などしない。休日に勉強しないのだから会社から帰宅して勉強することなどあるわけない。つまり大人とは仕事以外での成長はほぼない生き物なのだ。そんな私と同年代の勉強しない人は、主に年収400万円以下の底辺層と40代以上に多く存在している。kindle版の読み放題プランに加入していれば、このような本もタダで読める環境にあるのにだ。日本が世界に後れを取り低迷している理由は、日本人が勉強しなくなったからではないかと勝手に解釈している。私のような無職に説教されることほど屈辱的なこともないと思うが、遊びも仕事も無職も常に勉強なのである。
コメントはこちら
コメント一覧
大多数の人間はそうかもしれませんね。あまり勉強しないかも。
仕事はアウトプットする場所で、勉強は仕事以外でするものです。私自身は仕事を終えて帰宅してから、毎日必ず勉強するようにしています。勉強するというか、今の仕事が好きなのでスキルを磨いている感じですね。
私の知人には、家に帰ると怠けてしまうので、コワーキングスペースに立ち寄って、そこで資格試験の勉強をしている人も居ますよ。
ハマダさんの逆転劇をずっと楽しみにしています^^
匿名さん、コメントありがとうございます。
無職の説教、失礼いたしました。世の中にはちゃんと勉強している人もいるんですね。
匿名さんのように好きな仕事をしている人を私は尊敬します。すごいです。