Vue.jsとFirebaseではてなブックマーク風なブックマークサービスを作ってみよう!を学んだ
Techpit(テックピッド)の月額3000円学び放題の教材を学んだ。
Vue.jsとFirebaseではてなブックマーク風なブックマークサービスを作ってみよう!を学んだ
結論をいうと、作ったアプリは意味不明なWebアプリだった。画像を見ると分かるように一体何に使うのか意味が分からない機能と、はてなブックマークとは似ても似つかない機能が目立った。
ブックマーク一覧画面。

ブックマーク登録画面。

ブックマーク詳細画面。

登録内容の画面。

画面を見てもこのアプリは何がしたいのか分からない。それに本番環境ではスターが付けられないという不具合もあった。しかも質問しても講座を作った講師からの返信もない。
学んで良かったところは、Firebaseの使い方とデプロイの仕方を学べたところだ。実際にFirebaseを使った感想は初心者には少々扱いづらい感じがした(不具合があった場合に対応できない)。同じデータベースならMySQLの方が数段扱いやすいと思った。Firebaseの利点はアプリを作ったらすぐにデプロイ(一般公開)できる点だが、URLにfirebaseと付いてしまうのでhttps://aaa.comのような一般的なURLにしたい人はFirebaseでは物足りなさを感じてしまう。
肝心のVue.jsの方は記述するコードが長い為、これまた初心者には難しく感じた。もっとスッキリとした短い記述でアプリを動作できるフレームワークでないと使いづらいと思う。Vue.jsはとにかく書かなければならないプログラムコードが長いのがネックだ。
これと同じアプリを実装するなら、Vue.jsではなく、普通にLaravelやDjangoとJavaScriptでコーディングした方が楽だと思う。私としてはVue.jsもFirebaseもイマイチ使えないというのが正直な感想だ。もっと初心者でも簡単に扱えるJavaScript系の動作のできるプログラミング言語はないものかと思ってVue.jsを学んでみたが、どうやらとんだお門違いだったようだ。
コメントはこちら
コメント一覧
まだ、コメントがありません