PHP+MySQL(MariaDB)Webサーバーサイドプログラミング入門を学んだ
なぜ今PHPなのか。UdemyのPHP講座を学んだ。
PHP+MySQL(MariaDB)Webサーバーサイドプログラミング入門を学んだ

PHPとMySQL(データベース)で私は20代の頃、一度挫折したことがある。30代に入ってもう一度トライしたが、2度目の挫折を味わった私にとって鬼門のような言語、それがPHPなのだ。そして今、再び3度目のトライを果たした。結果は良好。さすがに半年以上毎日プログラミングの勉強をしてきた経験が生きた。
ではなぜ、またPHPを学んだのかというと、手軽にレンタルサーバーで動かせるからに他ならない。PythonやRubyその他の言語、Webフレームワークは別途サーバー代がかかる。Rubyに関してはデプロイの仕方がわかない。PHPなら私の利用している、さくらインターネットのレンタルサーバーで十分。ケチなようだが貯金がないので背に腹は代えられない。できるかぎりの努力をするしかないのだ。

PHPを学んで何をするか。PHPと言えばやはり掲示板。掲示板の機能はどのアプリを作成する上でも基本なので役に立つ。この講師の先生は、よくわかるPHPの教科書 【PHP7対応版】という本を書いている方で、本の知識を動画で丁寧に説明してくれた。解説は非常にわかりやすく理解が進んだ。本のレビューを見るとかなり酷評されているコメントも散見するが、私が実際にやってみてもプログラムコードはすべて解説通りに動くので問題ないと思う。案の定、動画の評価は最高評価が多い。でも実行環境やバージョン違いなどによって、正常に動作しない場合もあるようなので注意が必要だと思う。
やはりプログラミングの勉強は動画が一番捗るように感じる。プロゲートだけは例外だが、本で学ぶより吸収率が高いように思う。目と耳で入ってくる情報は、人間の五感を刺激して記憶の中枢へと知識をしっかりとした技術として変換させることができるのではないか。この講師の先生の教え方は本当に上手だなと感心しきりである。
コメントはこちら
コメント一覧
まだ、コメントがありません