沖縄に来て1年、まだ友達ができない
一体いつになったらできるのかわからない。友達とまでいかなくても、飲み仲間は欲しい。妻のアイコさんは居るがたまには違った人とも話したい。男同士のトークに華を咲かせたいのだ。東京にいたときはブロガー仲間もいたのでたまに一緒に飲みに行ったりできた。でも沖縄では誰もいない。
沖縄に来て1年、まだ友達ができない

沖縄に住んでわかったことがある。私は沖縄の人に対して勝手に活発で社交的なイメージを持っていた。しかし現実は真逆で大人しい人が多かった。基本的に冗談を言って笑わせようとするようなサービス精神旺盛な人も少ない。沖縄の人はルーズな人が多いイメージを持っていたが意外と真面目な人が多いことに驚いた。
東京にいた頃、立ち寄った本屋で人望が集まる人の考え方という本を読んだことがあった。その名の通りタイトル通りの内容が書かれた本だった。私は思わず頷いたが結果的に私の人望が上がることはなかった。むしろ下がる結果となってしまったことに大いに驚いた。なぜという疑問符だけが独り歩きした。なぜ、どうして、誰も、高校の同級生たちは私が通信高校だったことと、一度工業高校を中退したことでまったくその後を知り得ない。だったら遡って中学時代の同級生はと言えば、それすらも数十年前に久しぶりに電話したら宗教の勧誘などと勘ぐられ、変な疑いをかけられてしまい、がっくりと肩を落とした記憶がある。私としては久しぶりに会って、酒でも飲みたいなと思っていたが、そんな誘い文句すらおくびにも出せなかった。当時は酒など飲まずに仲良くしていた友人たちも、それが夢であったかのように不思議と疎遠になってしまった。私は夢を見ていたのだろうか。現実に戻り10代の頃の友人たちがダメだとすれば、もはや残された手は新しい友人を作るか、再度の掘り起こしを模索するしかないのである。
ただし今は新型コロナの影響で人と会うことは自粛されている。私も自分なりにがんばって自慰を自粛してはいるが、それに一体何の意味があるのかと冷静に考えてしまい先週の三連休を終えた辺りから、少々自慰疲れを起こしてしまっているきらいがある。友人ができない真の原因が自分の下品な言動に起因しているのだとするならば、私は一生、真の友人ができないのではないかと不安に思う。今は酒だけが唯一の友人である。
コメントはこちら
コメント一覧
こんばんわ(^▽^)
いつも楽しく拝見させていただいております。
もうすぐ職業訓練校に通われるのでしょう?
それなら職業訓練校でお友達ができると思います(⌒∇⌒)
私は友達ができるかどうかは、どのようなコミュニティに属しているかの問題だと思います。
私の周りにも働いている人と働いていない人(働けない人)がいますが、働いていなくて資産がないとなれば、友人にも距離を置かれています。
はじめは友人が徐々に疎遠になっていき、休職期間が長ければ長いほど段々と社会から置いていかれているような感じです。
これは働くことが当たり前の人のコミュニティで起こっていることです。
では生活保護などで働かれていない人のコミュニティではどうなっているかというと、全員が働いていないので、その中で普通に友達関係が成り立っています。
(私自身は働く人ですが、事情があって生活保護の友人も多いもので)
職業訓練校に行かれると、今現在働いておらず職業訓練を受けている人のコミュニティに属することになります。
なので、浜田さんと同じ境遇です。
お友達を作るなら、職業訓練校がチャンスです!
頑張ってください。
なお、私はフルタイム(正規雇用)で勤務しながら通信制教育で学んでおります。
時々スクーリングがありますが、同じ通信制教育を学ぶ友達がたくさんできました(* ´ ∇ ` *)
学校ウマーです(⌒¬⌒*)
ぽぽろんさん、こんばんは。
生活保護の人たちのコミュニティがあるとは驚きました。ナマポの会みたいな名前のコミュニティだったら面白そうですね。ぽぽろんさんには生活保護の友人がいるんですか!それもまた面白そうですね。
職業訓練には来月初めから通い始めます。若い人ばかりだと友人には成れなさそうな予感がしますが、いろいろがんばってみます。あと、ぽぽろんさんが通信教育で何を学んでいるのか気になります。
コメントありがとうございます。
浜田さんは、IT系のイベントなどには行かれないでしょうか?
ハンズオンとか、Ruby・Python勉強会、日本androidの会とか。
地元のIT企業の情報だったり、繋がりが出来たりもして一石二鳥かもしれません。
沖縄にギークハウスがあったと思いますが、そういう場所に行くのもいいかも。
フリーランス系の人も少なくなくて、そういう繋がりを通してお仕事を貰ってる人もいるみたいです。
とはいっても、自分の場合もIT系の知り合いは多いですが、友達と言えるような人は居ないですね。
自分の場合、Line・FBで友達になろうと言われても、断ってる事が多いのですが。。
kazuさん、コメントありがとうございます。
IT系のイベントに行った方がいいようなことを耳にしたことはありますが、どこで開催されているのかわからないので行けてません。
ギークハウスはちょっと怖そうなイメージがありますが、沖縄にもIT系の集まりはあるんでしょうかね。ただ偏見ですが、プログラミングする人の集まりって年齢層が若めなイメージで、年齢的にも技術的にもイマイチ溶け込めそうな感じはしないです。何事も食わず嫌いはいけませんが。
kazuさんは、友達になろうと言われて断っているのはなぜですか?明らかに趣味が合いそうにないとか、話が合わなそうとかいう理由でしょうか。気になります。
俺が、浜田の唯一無二の親友だ