騙された。paizaラーニングの月額利用料金に注意!

2020年4月28日

プログラミング学習サービスのパイザラーニングというサイトがある。私はそのサイトをよく利用していたが、この度完全に騙された形となった。

スポンサーリンク

騙された。paizaラーニングの月額利用料金に注意!

https://paiza.jp/works

私はいつものように1ヵ月1078円のプランに申し込んだ。しかしだ。マイページを見ると、4月18日に申し込んだのに5月1日までしか使えないと書かれてあった。オカシイ。つい1ヵ月前に申し込んだときには、ちゃんと30日間使えたのに、なぜか今回は12日間しか使えないのだ。不審に思い、運営会社に電話してみるとコロナの影響で電話受付中止となっていた。当然、留守電にもならない。仕方ないのでメールで問い合わせてみると、数日経って返信があった。内容は、日割り計算をしてないから「4月18日に申し込んだなら5月1日までしか使えない」とメールの文面に書かれてあった。つまり、いつ申し込んだとしても月初めの1日で一旦有料期間が終わってしまい、たとえば4月29日に申し込んだらたったの1日しか使えないのにきっちり月額1000円を徴収されてしまうのだ。こんなバカな話はない。



よくよく料金プランを確認してみると、下の方に小さな文字で書かれてあった。これは誤解されてもしょうがない。突然の利用規約変更で明らかに詐欺まがい。もっと大きな文字で一目で分かるように記載するか、プランを申し込む時点でそういった注意喚起をするべきだ。利用者をバカにしたナメきったやり方に遺憾の意を表したい。

私は今回のpaizaラーニングのことを消費者センターに報告しようと思う。たかだが1000円でも利用者を騙し討ちするような汚いやり方に憤慨している。これじゃ泣き寝入りしている人も多いだろう。これからpaizaを利用しようと思っている人は気をつけて欲しい。今から利用すると、5月1日で利用期間が切れる為、実質、6日しか使えないのに月額の1000円を取られてしまうからだ。こんなバカげた話はない。

今回のことでpaizaには正直、がっかりした。人を騙してまでも金が欲しいとは。

4/27 追記

paiza運営事務局とメールのやりとりを重ねた結果、月額1000円を返金してもらう形となった。また「わかりやすい料金体系でご利用いただけますよう、paizaラーニング運営チームへ伝達いたします。」との返答ももらったた。これを機に、ぜひともプロゲートのようにいつ申し込んでも30日分は保証される、明朗会計な料金体系になって欲しい。月末に申し込んだら、1日2日しか使えないのに1000円取られるのは詐欺まがいと言われても仕方ないと思う。