中卒がディープラーニングを理解するために高校数学から学ぶ
私は一応高卒だが、通信高校のため知的レベルは中学止まり。そんな私が果たして人工知能AIディープラーニングを理解できるのか。
中卒がディープラーニングを理解するために高校数学から学ぶ

結論から言うと無理筋だろう。しかし人間、好奇心に勝つことなどできようもない。しかも今や数学を学ぶベースはYouTubeを始め、無料で学べるのだから驚く。私が20代の頃には無料で学ぶことは不可能だったからだ。
私は中学時代の三年間、数学が一番苦手で成績表は常に1か2だった。テストでは常に10~30点台だった。当時の私は数学は必要なしと勝手に決めつけていた。これからの時代はAI人工知能ディープラーニングと言われている。なのでプログラミングに関しては一通り学び終えたが、プログラミングができてもAIを作ることは不可能だった。なぜなら数学を知らないと、その仕組みすら理解できないのだ。
まずは仕組みの理解が先決。中学数学からサラッと学び直して、高校数学をざっと学ぶ。最低限、高校数学を理解できないとディープラーニングは夢のまた夢となる。中卒レベルの39歳といえども、今から数学を理解することは別に不可能なことではない。ある程度の知能があれば、誰でも努力次第でできるからだ。
努力というと辛いイメージしか湧かないが、単純にゲームをする感覚で数学に取り組むとだんだんと学ぶことが楽しくなってくるから不思議である。人生なんて所詮はただの暇つぶしに過ぎないのだ。金はないが暇はある、今の身分に感謝する。
コメントはこちら
コメント一覧
まだ、コメントがありません