初めて微分を学んだ

AIを作るために高校数学を学んでいる。

スポンサーリンク

初めて微分を学んだ


機械学習を始めるとまず初めにぶつかるのが微分だ。高校数学では微分は高3で学ぶらしい。恥ずかしいことに私は高校数学を学んでこなかったため、39歳にして初めて微分を学んだ。動画ではヨビノリさんという方が中学生にもわかる説明で丁寧に教えてくれた。非常にわかりやすくて勉強になった。

AIを作るためには、その前提知識として高校数学程度は必須のため、毎日YouTubeを見て勉強に励んでいる。ただし高校数学のすべてを覚える必要は無いので、習得にはそれほど時間はかからないと思う。本来なら高校数学すらできない人が機械学習をやるのは無謀だろう。しかし少し数学を学んでみた感触では、このまま3ヵ月も勉強すればそこそこできそうな感じもするので、もう少し挑戦してみたいと思っている。

大人になると大多数の人が勉強しなくなる。私は逆に勉強している。学生時代に勉強しなかった分を取り戻すかのような感じだ。微分以外にもいろいろ数学を学んでいて思うのが数学は楽しいということである。できるならもう一度ちゃんとした高校に入って高1からやり直したい気分だ。