プログラミングの職業訓練校の先生は熱心に教えてくれない
職業訓練校の先生で熱心に教えてくれる人は少ない。先生は授業内容よりも決められたスケジュール通りに進めることに熱心になっている。生徒が授業を理解していようがいまいが、結果的に就職さえしてくれれば関係ないと思っている節がある。
プログラミングの職業訓練校の先生は熱心に教えてくれない

私は今までWebデザインの職業訓練と、現在進行形の組込みシステムを学ぶプログラミングの職業訓練の2つに通っている。職業訓練校では入門書レベルのことしか教えてくれない。こちらから積極的に質問しなければ詳しく教えてくれないので、ただ漠然と受動的に通うだけでは覚えられることは少ない。結局、学校に通っても独学で学ぶしかないのだ。IT系の職業訓練にありがちなことで積極的に質問したりする活発な人は少ない。Webデザインの時は何人か積極的な人もいたが、プログラミング系はほぼ全員が大人しい感じの人で構成されている。今でこそ休み時間中に会話している人もチラホラいるが、朝は皆テンションが低いためか、お通夜状態である。
最近はチームごとに分かれて作る制作物の設計をしている。設計なのでプログラムは一切書かない。そんな日がずっと続いている。私は暇を見つけては黙々と一人でC言語の本のプログラムコードを書いているが、周りの人たちの中でプログラミングを書いている人はいない。先生たちもグループごとで話し合ってくださいと言ってグループワークをさせて授業らしいことはせず、すべて生徒に丸投げな感じだ。当然、丸投げジャーマンでは上手くいくはずもなく、一部のデキる生徒と落ちこぼれに二分され教室内ではグループ内格差が徐々に進行中である。
コメントはこちら
コメント一覧
ご無沙汰しております。
ブログの文面を見て、やっぱり、職業訓練で浜田さんが学ぶことはないのかなあと思ったりしています。
僕の方は、自分・家の、仕事の忙しさと、他にも色々あって、ブログを拝見してなかったのですが、仕事が落ち着いて、ECサイトの件で、昨日依頼しようと思ったのですが、職業訓練校で頑張ってるようで、忙しそうだったので、結局、今日、自分で、ECサイトを、レンタルサーバと、ドメイン取得して、ECサイトの勉強も兼ねて、ワードプレスではなく、EC-CUBEを使って、ショッピングサイトを作りました。
フレームワークを使った関係で、一日で、ほぼ完成しています。
浜田さんの言う通り、”自分の出る幕がない”とおっしゃってたように、実際、僕の方でほぼ1日で、ECサイトを完成させています。
以前、僕が、浜田さんに相談した際に、
「私の出る幕はない」
と仰っていましたが、実際問題、一日でできてしまったので、言われてることは当てはまってるかもです。
ただ、僕自身の問題で、人と協力して、一つの仕事を成功させるという、人生の課題があるので、また、様子を見て、声をかけるかもしれません。
kazuさん、お久しぶりです。
ショッピングサイト作成お疲れ様です。EC-CUBEには私は過去に苦い経験があります。これは機会があればまた書きたいと思います。
今、職業訓練ではチームで設計から製作までのやり方を勉強しています。同時に人と協力して仕事をすることの難しさも感じています。とにかく今は頑張るしかないと思っています。またいつでもコメントください。
EC-CUBE(ver.3)に関してですが、おっしゃる通り、ワードプレスと比較して結構複雑で難しいです。
デフォルトのままでもいいかと思ったのですが、やっぱりちょっと味気ないので、ソースコードを直接いじってたらハマりました。
その後、EC-CUBE自体のバックアップと、MySQLのバックアップを、有料レンタルサーバにSSH接続して、コマンドで自動バックアップできるシェルスクリプトを作成して、不測の事態に備える環境を作ったりしてます。(やるのが遅い)
EC-CUBEは中々、一筋縄ではいかないですね。
アマゾンで書籍を見ても、実質的にまともな書籍はないようで、ネット上にも詳しい情報がほぼ無いので、コードを解析する本質的なPHPスキルが問われる感じです。
kazuさんへ。
以前、ECサイトを自分で作ろうと思って調べてみると、ECサイトの決済システム部分の情報が少なく、私はあきらめてしまいました。
決済システムを簡単にサイトに組み込めるようなプラグインのようなものがあればいいんですが、セキュリティ面で厳しいですよね。
オワコン
無駄だよお前は
何か、コメントできないようなので、テストで書き込み。
(URLを入れると書けないかもなので、テストでアドレスを抜いて書き込み)
(スパム対策?)
今日の午前中に返信コメントしたのですが、反映されて内容で消えてしまったようで、再投稿ですが、もし連投になってたら申し訳ないです。
EC-CUBEに関しては、公式のプラグインがあるのでそれを入れると決済システムはそこそこ簡単にできそうです。
◆EC-CUBEペイメント決済プラグイン
(公式URL)
大手の決済代行会社もあるようなので、セキュリティ面を意識するならこういう選択もありかも
◆EC-CUBE決済対応で定評ある決済代行会社
(公式URL)
折角、EC-CUBEを使ってるので、可能なら、自作テンプレや、プラグインを作れるぐらいになれたらと、仕事の合間で、EC-CUBEと格闘してます。
というか、記事内容と関係ないコメントなのでこの辺で辞めておきます。
浜田さんの職業訓練校の記事も続き、また楽しみにしています。
記事に返信すると書けないようなので、別で投稿してみます。
コメントが書き込めなかったのは一時的な不具合でしょうか。原因はよくわかりません。
URLは貼り付けられますので、今度貼り付けてみてください。
EC-CUBEは思ったよりも使えそうですね。機会があれば勉強してみたいと思います。
職業訓練校の話はまた書きたいと思います。
原因はよくわからないですが書き込めたようで良かったです。
職業訓練お疲れ様です。
気が向いた時でもいいので、また面白いネタがあれば、記事更新お願いします。
EC-CUBEネタは、色々書けるのですが、ちょっとズレるので、控えておきます。
kazuさんへ。
EC-CUBEネタ、ぜひ知りたいです。小出しで良いので今度コメントか何かください。よろしくお願いします。