Sierエスアイヤーで働きたい
好奇心旺盛な私。エンジニア未経験の39歳。どう頑張っても転職するにはきつい年齢。先日コメントにも頂いたが、私は是非とも働きたいと思っている。
Sierエスアイヤーで働きたい
ネットで調べるとSier(エスアイヤー)というエンジニアの仕事はやめた方がいいと書いてある。私は思った。皆が嫌煙するなら、もしかしたら私にも働けるチャンスが残されているのではないかと。私だって6ヵ月間Webデザインの職業訓練校で学び、その後Webデザイン会社で4ヵ月間みっちりHTMLとCSSのコードを書いていた。そして1年以上毎日独学でプログラミングを学び、この度、現在進行形で組込みエンジニアの職業訓練校でプログラミングを学んでいる。学んではいるが、年齢的に見ればプログラマとしては完全に死に体である。
ネットで調べると自社開発企業のエンジニアがいいと書いてある。であれば、私など若い20代の人と競争力で負けてしまうので、応募するだけ無駄ではないか。ならば、そこはスッパリ諦めて、エスアイヤーと呼ばれる受託系開発企業に自ら進んで応募したい所存だ。肉を切らせて骨を断つ。適材適所、川の流れに逆らわない。置かれた場所で咲く。倍返し。とにかく、今の私には企業を選ぶ権利はない。働かせていただく。働けるだけありがたい。プログラムコードを書かせてもらえるだけありがたい。そう思うのだ。そして今より少しでも技術を向上させたい。前に進みたい。特に独学では学びづらいセキュリティ対策近辺の知識を得たい。という野心だけは忘れないように日々の業務に取り組みたいのだ。もうエスアイヤーになれなければ死んでもいい。そう考えている。キャリア戦略など今の私にはありはしないのだ。
コメントはこちら
コメント一覧
受託であろうが自社開発であろうが、浜田さんくらいの年齢の方なら、豊富な経験と高いスキルが求められることに変わりはありません。
どうして受託だったら採用されやすいと思ったのか、参考までに教えてもらっても構わないですか?
エスアイヤーの採用担当者さんへ、ネットの情報です。受託系は給料が安いのでやめた方がいいとありました。変わって自社開発は給料面や技術面で優れているので自社開発系で働くことを勧めている方が多かったです。
そうなると自社開発系は競争率が高く、受託系は競争率が低いと考えました。できるだけ競争率の低いところで勝負した方が勝機があると考えた次第です。
受託系でも上流の方にいけば何千万と稼ぐ人はざらにいますよ。ただ、浜田さんが狙っておられるのは最下流なので、確かにそれだと給料は雀の涙になってくると思われます。立場的にも人間扱いしてもらえない、まさに奴隷的な身分になってくるので、相当つらい思いをされることになると思います。そこを乗り越えて、上流を目指していくといったルートもないこともないとは思うのですが…
ちなみに、Webデザイン会社はどうして4ヵ月間で辞められたのでしょうか?
エスアイヤーの採用担当者さんへ、はい、確かに企業説明会で末端のプログラマからSE、PM、コンサルタントもしくは独立へと進むコースがあると聞きました。
辛い思いもするとは思いますが、それはどんな仕事に就いても同じことだと思います。私も様々な仕事で嫌というほど経験しました。物事はやってみないと分からない。やる前からあきらめてもしょうがない。
頭でっかちになり過ぎず、実際にやってみてそれから対処しても遅くはないと思います。上流を目指すでも良いですし、目指さないのも良いと思います。私の場合はまだエスアイヤー業界での経験がないので、それ以上はわかりません。
Webデザイン会社を辞めた理由は完全に私の力量不足に起因しています。当時はまだ今ほど本気でWebをやっていこうと考えていませんでした。一度挫折を味わっているので同じ過ちを繰り返さないようにしたいと思っています。
もし私が浜田さんを選考する立場だったら、このWebデザイン会社の4ヵ月の経歴が一番ひっかかります。採用しても、すぐに辞めるのではないかという意味で。ですので、これは経歴には含めない方がよいかと思います。
あと、技術技術と言っていると、それもマイナスポイントになります。技術志向な方は敬遠されがちなのが、エスアイヤー業界の特徴です。
営業経験をお持ちのようなので、そちらの経歴をアピールしていかれた方がよいのではないでしょうか?「技術もわかる営業」くらいのスタンスで求職すれば、とりあえずどこかのエスアイヤーには潜り込めそうな気がします。
エスアイヤーの採用担当者さんへ、そうですね。私も逆の立場だったらそこが一番引っかかると思います。的確なアドバイス、とても参考になりました。次に履歴書を書く際の参考にさせていただきます。ありがとうございます。