EC-CUBEをインストールしてショッピングサイト制作を始めました

2020年9月22日

さくらインターネットのレンタルサーバで、EC-CUBEをクイックインストールした。

スポンサーリンク

EC-CUBEをインストールしてショッピングサイト制作を始めました

まだインストールしたばかり。今度の4連休で、まずはデザインをカスタマイズしようと思う。デザインが終わったら、次にPHPのフレームワークSymfony(シンフォニー)を勉強して、売上ランキング、関連商品レコメンド機能などを追加したいと思っている。


当初、Javaサーブレットでショッピングサイトを制作する予定だったが、EC-CUBEに変更した。理由は決済システム業者に連絡を取ると、EC-CUBEだと決済システムとショッピングカートとの相性が良く、初めてショッピングサイトを作るならその方が簡単だと言われたからだ。


EC-CUBEはブログを作るときに使われているWordPressと同じようなもので、ブログならWordPress、ショッピングサイトならEC-CUBEといった感じだ。ただし、WordPressよりもカスタマイズが難しいので、機能を追加したいなら数万円を払ってプラグインを購入するか、プラグイン(機能)を自作するなら、PHPのフレームワークSymfony(シンフォニー)を勉強しなければならない。なぜならEC-CUBEはSymfonyで作られているから。


まだインストールしたばかりだが、EC-CUBEの素晴らしいところは一通りの機能はデフォルトで揃っているので、あとは決済システム業者に連絡して決済システムを追加すればショッピングサイトが完成するところだ。
ショッピングサイトを作るならBASE(ベイス)が有名。しかしBASEは手数料が取られたり、カスタマイズが制限されているので自分の好きなECサイトを作ることができない。その点、EC-CUBEならデザインや機能の追加から、どんな商品を売ろうと自由なのだ。
調べてみるとEC-CUBEの情報は少ないので、カスタマイズは難しいかもしれないが、できないことはないと思うのでやるだけやってみたいと思う。何事も挑戦することが大事だ。