PHPフレームワーク Symfony 4入門を読んだ
EC-CUBEを使う上で前提知識としてSymfony(シンフォニー)を勉強した。
PHPフレームワーク Symfony 4入門を読んだ
この著者の書作はおすすめできない。でも最新版シンフォニーについて解説してある本や動画がないため、この本で勉強するしかなかった。愚痴を言いつつ最後まで読み通した。途中まではコードも書いていたが、だんだんバカらしくなってきてやめた。実用的ではないコードの書き方を学んでも使いどころがないからだ。詳しく説明してくれているのはわかるが、全体的にちょっと的外れな、痒い所に手が届きそうで届いてない感じなのだ。
私の作ったショッピングサイト第一号は1週間くらい前に完成し、決済システム業者に連絡してある。あとはクレジットカード会社の審査の結果を待つばかりだ。
今回学んだシンフォニーでEC-CUBEはおおよそ理解できた。ただ私が本当にやりたかったカスタマイズ(アップロード会員機能の追加)は、クレジットカード会社の審査の合否や、それに伴ったプログラムの追加方法。他にもデータベースに新たなテーブルを追加しないとならないため、レンタルサーバでは無理かなと思った。一応トライしてみる価値はあるが他にもやりたいことがあるため、EC-CUBEカスタマイズは一度ストップしようと思う。単純なショッピングサイトならすぐに作れる技術はもう身についたので、これで一旦は良しとしたい。
自分で農業をやって野菜を売るショッピングサイトを作る計画も考えたが、沖縄だとそもそも発送代金自体が高額になるため断念してしまった。
コメントはこちら
コメント一覧
まだ、コメントがありません