高校数学Ⅲを学んだ
これで中学数学から高校数学Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、A、Bとすべてを学び終えたことになる。教材は勿論トライイットの無料講座である。
もくじ
高校数学Ⅲを学んだ
この歳で高校数学を初めて学び、改めて無料で教えてくれたトライイットには感謝したい。高校数学Ⅲは主に微積分法についての学習だった。以下は学んだ項目。
・数学Ⅲ 複素数平面
・数学Ⅲ 極形式
・数学Ⅲ ド・モアブルの定理
・数学Ⅲ 複素数と図形
・数学Ⅲ 2次曲線
・数学Ⅲ 媒介変数表示と極座標
・数学Ⅲ 分数関数
・数学Ⅲ 無理関数
・数学Ⅲ 逆関数と合成関数
・数学Ⅲ 数列の極限
・数学Ⅲ 関数の極限
・数学Ⅲ 導関数
・数学Ⅲ いろいろな関数の導関数
・数学Ⅲ 導関数の応用
・数学Ⅲ 方程式・不等式への応用
・数学Ⅲ 不定積
・数学Ⅲ 定積分
・数学Ⅲ 積分法の応用
正直、非常に難解だった。基本だけでこれほど難しいのだから、受験生はもっと賢いのだと思うと、私ももっと若いときに勉強しておけば今とは違った人生を歩んだと思う。数学は社会に出てから使う機会の少ない教科だが、遥か昔の人たちが考え出した学問を知っておいた方が、人生がより豊かになるような気がする。できることなら学生時代に戻りたいものだ。
コメントはこちら
コメント一覧
トライイットいいですよね!現在ニートの僕もつい4か月ほど前にトライイットで数Ⅲを学びました。
ピータンさんへ、同士がいたとは驚きです。