緊急事態宣言の中、東京に出稼ぎに行く計画を立てる

沖縄に仕事はない。手に職かコネがなければ稼げない。以上の結論から東京に出稼ぎに行こうと思う。

スポンサーリンク

緊急事態宣言の中、東京に出稼ぎに行く計画を立てる

まだ企業2社に応募した段階。そのうち1社からは連絡が来ている。仕事内容は派遣アルバイトで営業のアシスタント業務。企画書作成などExcelで書類作成とデータ入力が主な仕事。時給は1300円。土日祝日休み。パッと見はいい感じだ。しかし問題は寮費。家賃6~7万円が給料から天引きされるのだ。しかも退寮時にクリーニング代として3万円引かれる。予想給料月24万から家賃光熱費を差し引かれると、月の手取り額は14万くらいになってしまう。田舎で14万も残れば御の字だが、わざわざ出稼ぎしているのにこれでは意味が薄れる。

それに引きかえ、もう1社の方は工場勤務で夜勤も有り、休みは日祝。想像以上にきつい仕事と思う。でも寮費が無料なのだ。結局これが一番デカい。月7万浮くことを考えると可処分所得は倍近い。どうせやるなら稼げる方がいいに越したことない。ただ工場からは履歴書を郵送したが一向に連絡はない。今どき履歴書をメールではなく郵送指定というのもどうかと思ってしまった。工場はIT化が進んでいないのだと思った。

連絡がないところをみるとコロナの緊急事態宣言でポシャッたか。どちらにしろ悩んだ末、派遣アルバイト(営業事務)は断ろうと思う。やはり家賃がかかるのとかからないのとでは給料が雲泥の差だからだ。今は工場からの吉報を待つしかない。