何をやっても才能か運がなければ、何年やり続けてもダメなものはダメ
世界は理不尽や矛盾に満ちている。マルコムの1万時間の法則をもって、どんなに効率的に実行してもダメなものはダメなのだ。合理化や科学は万能ではない。
何をやっても才能か運がなければ、何年やり続けてもダメなものはダメ
いつしか「成功するためには成功するまでやり続けることだ!」という言葉が大衆に支持されるようになった。
どんなに才能がなくてもお金を稼げる人がいる。それは運があるからだ。人は運のみでお金を稼ぐことはできる。笑点の三平師匠のように。たまたま良い家柄に生まれ、平凡に育ち、親の後を継ぐ。本人にもそれなりに苦労もあるだろう。しかし本人の意図とは無関係に、お金を稼げる土壌は整うのだ。
生まれはそれほどでなくても、持って生まれた才能のある人は、藤井聡太棋士のような人は、運がなくても才能でお金を稼ぐことができる。
問題はこれといった時代に即した才能もなく、良い家に生まれなかった人である。そういう人は大抵努力すれば夢が叶うと信じている。今ならネットで情報を仕入れることができるため、努力しても無駄なこともあるとわかる。しかしネットが身近になかった昭和生まれ世代の人は、情報を仕入れる先は決まってテレビラジオ、新聞雑誌、本か身近な人間だった。たまたまそれらに恵まれた人も運の良い人だと思う。
思い返すと、私が小学校の修学旅行のときに東京タワーで買った、努力と書かれた東京タワーのお土産。あれから私の失敗は出発したのではないかと思うに至る。日々そのお土産を自分の部屋に飾っていたおかげで、いつしか努力という文字と東京タワーという成功が同質のもののように刷り込まれてしまったのだ。だから10代20代は、生真面目に仕事にも遊びにも取り組んだ。努力すれば何とかなると思い込んでいたのだ。しかしもう取り返しはつかない。つくのはため息とため息とため息くらい。
この世は苦悩に満ち満ちている。なるほどアニメで転生ものが流行るわけだ。40歳無職、もはや家でひっそりと独りサンバを踊るしかない。サンバ!サンバ・デ・ジャネイロー!
コメントはこちら
コメント一覧
あなたは文字が読み書きできる。すでに世界上位5%の才能だ。
あなたは才能に満ち溢れている。むしろ才能しかない。才能の塊。
世界平和あさん、ありがとうございます。
戦争などせずに本当に世界平和になるといいですね。