冷蔵庫を何度も開ける癖が治らないのはなぜか?

f:id:hamaren:20161209003647j:plain

今日、冷蔵庫を日に何度も開けてしまう癖がある、冷蔵庫開け閉め病の職場の人が、なぜ何度も冷蔵庫を開けてしまうのか?と思ったらしく、ぼくとその癖をどうやったら治せるのか、話し合ってみました。

スポンサーリンク

なぜ冷蔵庫を何度も開けるのか?

そもそも冷蔵庫を何度も開け閉めすること自体、普通じゃないですし、それも30分おきに開け閉めするというのは、ある種の病気ではないだろうか。と思ったんですね。はい。

 

結論からいうと、この行為は病気ではありません。

 

それは、この行為は、冷蔵庫を開けるとおいしいものが入っていて、それを食べると、うまい!!の記憶が鮮明に頭の中に残っているため(幼少期に)、大人になった今でも、少しでも空腹を感じたり、手持ち無沙汰になったときに、無意識に開け閉めしてしまうのです。

 

冷蔵庫を開ける➡脳内に快楽物質が少し出る➡ストレスを少し発散できる

 

この式からわかる通り、冷蔵庫を開けると脳が少し喜ぶということなんですね。はい。

落ち着きがない

冷蔵庫を何度も開けてしまう人は、落ち着きがなく集中力に欠ける人ではないかと思います。

 

その悩みを抱えている職場の人が、言っていたからこれが真実なのです。

癖は治らない?

人には生まれ持った癖があります。

 

癖には自分ではわからないものが多いのです。

 

他人に指摘されてはじめて気づくことも多いはず、そんな無意識のうちに行っている癖を治すことは容易ではありません。だって自覚症状がないのだから。

最後は気持ちで勝つ

ぼくは冷蔵庫は必要なとき以外は開けませんが、、、、たぶん。

 

癖といえば、ブログの更新を毎日することが癖になっています。

 

つまらなくてもいいし、SEO関係なくたっていい。ただ更新したいっていう情熱(気持ち)だけ

 

 

最後は気力が強い方が勝つ。

 

実力が拮抗している者同士の対決では、最後にものをいうのが気力なんです。

 

最後は気持ちで勝つ!!のです。

 

愛は勝つ  作詞・作曲 KAN

心配ないからね 君の想いが
誰かに届く 明日がきっとある

どんなに困難で くじけそうでも
信じることを 決してやめないで

~中略~

どんなに困難で くじけそうでも
信じることさ 必ず最後に愛は勝つ

信じることさ 必ず最後に愛は勝つ

歌詞参照:愛は勝つ/KAN

癖とは個性である

癖とはその人の個性である。だから安心したらいい。どんな癖でも、どんな性癖でも、どんな性格でも、どんな顔をしていようとも、安心したらいい。

 

すべてぼくが抱きしめてあげよう。

 

 

ぎゅーっとやって、ばぁーんだ。

 

f:id:hamaren:20161209013238g:plain

捕まえてばーん。捕まえてばーん。捕まえてばーん。の繰り返しだ。 

 

 

ぎゅっとやるだけならこれだ↓

f:id:hamaren:20161209013337g:plain

 

どちらか好きな方を選べばいい。

 

 

以上、はい、ご苦労さん!

画像参照:GIFアニメ好きの画像検索&作成コミュニティ – GIFMAGAZINE