高知県観光、特産品は人!人口1千人あたりの生活保護率全国第3位!
自慢できない3位ですが事実ですからね、しょうがないです。
高知県はいいところぜよー
みんなで遊びにきーや
方言がいまいち思い出せませんが、
とにかく自然がいっぱいで人情が厚くて、
なんて、
そんな通り一辺倒なことはさておき、
高知と言ったら坂本龍馬じゃけー
朝日ソーラーじゃけー
あれ広島弁!?
失礼しました。
さて今回は、私の生まれ故郷、
高知県のフリー画像でめぐる。
高知の観光スポット第一弾!!
さっそく参りましょう!
はい!どーん!
これが噂の日本三大ガッカリ名所の一つで有名なはりまや橋
うーんがっかりですね~。
「なにこれ小さっ」てなりますよ!
次はもちろん
そうですカツオのたたきです!
一般的には、ポン酢をかけて食べますが、
漁師さんの中では、マヨネーズに醤油ってのもあります。
この醤油マヨは、父親に教わりました。
父親は、若いとき元カツオ船の乗組員でした。
毎回同じ味だと飽きますもんね!
味変は必要です!
うどんもうまい!
それと、うどんも香川県の讃岐うどんとまったく同じで、
うどん屋には必ずおでんもおいていてこれがまた絶品!
写真はありませんが、真っ黒い汁に
「おそ松くんのチビ太のおでん」のように串に刺さったおでんが、何本も鍋の中に入っていて好きなだけ取って食べることができます。
個人的にはこれが一番好きです。
次は、日本最後の清流、四万十川です!
四万十川といえば中村市でしたが、今は合併して四万十市になっています。
四万十川は有名ですが、そのほかにもきれいな川は、いっぱいあります。
きれいすぎてびっくりしますよ!
魚だっていっぱいいます。
魚釣るときエサは、うどんが最高に釣れます。
うどんの麺を釣り針につけて川に放り投げるだけですぐ釣れます!
カワウソ見たことないけどいるらしいです。
須崎市のゆるキャラ「しんじょう君」
ゆるキャラつながりでカツオ人間
パクリ疑惑が残る、カツオにゃんこ!
本題にもどって、好きな人にはたまらない!?
ごっくん馬路村のゆずポン酢
(フリー画像どこにあるかわからん)
最後はやっぱり、川エビです。
川海老ってあの居酒屋で出てくるおつまみ?
そうです!
でもあれの数倍はある大きさなんです!
正式にはテナガエビと呼ばれているだけに
手が体の3~5倍はあります。
ザリガニじゃないよ。
揚げるとこんな感じ、
地元ではヤンチャっていいます。
とにかく遠い!
陸の孤島、電車はもちろん来てません。
高知の最南端!
足摺岬です!
水族館もあります。
以上でフリー画像で送る、高知のいいところでした!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません