慢性的な口内炎、どうやっても治らない。原因は仕事のストレス
ぼくは、長年人知れず口内炎に悩まされています。
とても痛いので、仕事やプライベートでなにをやっても集中力を欠きます。
以前、大学病院まで行って診察してもらいましたが、原因は不明のまま。
さまざまな要因が考えられるためにどれが直接の原因かわからないのが現状です。
30歳を越えた辺りから気になりだし、頻繁にできるようになった口内炎。
今では、治ったと思ったら、1週間くらいでまたできる。
一度できると、1週間くらいは痛みが続き、治るとまたできるの繰り返し。
あまりにもひどいので、口内炎にいいと言われる、えんめい茶を飲んでみたり、青汁を飲んでみたりといろいろ試すが、どれも飲み初めの1ヵ月~2ヵ月は、一切口内炎にならないので、やったー!
これでこの苦しみから逃れられると思って喜んでいると、程なくして効かなくなってくる。
口内炎に一番効いた食品は、キャベツ
いままで一番効いたのは、キャベツを生で食べることだった。
野菜は、小松菜などを試したがどれも熱を通すとビタミンが壊れるのか、効き目がまったくなかった。
そこで行き着いたのが、キャベツを生で食べるだった。
同じキャベツでも炒めたり、鍋にしたりすると、効果がないので、生で食べるしかない。
しかし、これにはドレッシングを変えたり、カレーをかけてみたりして味に変化をつけて挑んだが、すぐに飽きることが判明。
それに口内炎ができてから食べ始めて、最低3日は食べ続けなくてはいけない。
夕食が毎回キャベツなのは正直辛い。
ネットでも調べましたが、どれもこれも考えられる原因なので、これ全部やるのは、現実的じゃないし、できれば楽な治し方はないものか?と探るとありました。
検索すると一番に出てくるページは以下
このサイトは、原因や治し方を数多く取り上げています。
これは前の話しですが、ぼくは以前、口内炎に悩まなくなった時期がありました。
それは、仕事をしていなかったときです。
仕事をしていたときにあれほど苦しめられた、口内炎ですが、仕事をやめたとたんピッタリ姿を現さなくなりました。
しかし、もし本当に仕事が原因であれば、食べていけなくなるのでとても困ります。
それでは果たして、ストレスのかからない仕事などあるのでしょうか?
あるとすれば、自分の好き勝手にできて、休みたいとき休める、そんな仕事が理想です。
あほか!
そりゃそうです、そんな仕事がもしあったら、取り合いになるし、みんなやってます。
追記~
大学病院で診察したときに言われたのが、口内炎はいつも同じ場所にできる場合は、(ただの口内炎ではなく、他の病気)他に原因があると言われていたのですが、ぼくの場合できる場所は、いつもバラバラなので、そういうことでもなさそうでした。
一刻も早くこの苦しみから抜け出せるように、神に祈るのみです。
ああ、神様
ぼくの口内炎を治したまえ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません