中華料理屋で昼間から酒を飲む年の離れたカップル
金無しとはもはや治療法のない深刻な病である。
中華料理屋で昼間から酒を飲む年の離れたカップル沖縄に住んでかれこれ3年がたつ。沖縄は車社会。高齢者も平気で運転している。東京ほどではないが高級車を見かけることも多い。中でもベン ...
自分で自分の人生を選択してきたというのは人間の驕り
コメントにいただいた中に「人生は自分の選択の結果です」とあった。
自分で自分の人生を選択してきたというのは人間の驕り人生は決断の連続、人生は何を選択するかで変わる。つい最近までそんな風に私も思っていた。
自己責 ...
人生はどこに生まれるかでほぼ決まる
考えてみれば、ほとんどの人間は決められたレールの上を走るだけの人生に過ぎないのではないか。
人生はどこに生まれるかでほぼ決まるどの国に生まれるか。誰の子に生まれるか。生まれ持っての性格はどんな性格か。地頭は賢いかバカか。見 ...
人間の寿命は長すぎる。平均寿命は45歳くらいでいい
大正時代まで、人の寿命は40歳くらいだった。今の人間は長生きし過ぎだ。
人間の寿命は長すぎる。平均寿命は45歳くらいでいい人生を考えると、幸福よりも不幸なことの方が圧倒的に多いことがわかる。それなのに医療は発達して、寿命は ...
辛抱の1ヵ月半。やっと給料が出た
15日、吉日、晴れ。40歳、待ちに待った給料日である。
辛抱の1ヵ月半。やっと給料が出た労働の喜び。10万円半ばと、40歳にしてはまるで大学生のアルバイト代のような終わっている金額ではあるが、今の私にとってそれは砂漠のオア ...
仕事で使う、全角を半角に変換するwebアプリを作った
久々にphpでwebアプリを作った。金もなくて暇なので休日を利用して作った。
仕事で使う、全角を半角に変換するwebアプリを作った私の主な仕事はword原稿の文字をHTML化することである。あとそれらの作成物に間違いがない ...
会社は常識や決まり事が多くて嫌になる
働き出して1ヵ月、仕事にも慣れてきた。
会社は常識や決まり事が多くて嫌になる日本は生産性が低いと聞く。納得である。まずメール。いちいち挨拶文を付けなければならない。必要ない言葉をわざわざ書かなければいけない。
...
ただ生きる
ブログのコメントに勇気づけられる。私が死んだとき地獄に落ちるか落ちないかで言ったら、たぶん落ちるだろう。
ただ生きる衣食住足りて人は初めて死にたくなるという。生きることに理由はない。今、死んでもいいし、明日死んでもいい。犬 ...
朝の通勤途中で「おはようございます」と挨拶してくる少女
近所の小学生の登校時間と私の通勤時間が重なっている。
朝の通勤途中で「おはようございます」と挨拶してくる少女毎朝10人以上の小学生たちとすれ違う、その中に一人だけ私に向かって「おはようございます」と挨拶をしてくる少女がいる ...
別居した
昨日から妻と別居をはじめた。
別居した別居をはじめて、久しぶりに一人暮らしの解放感を味わっている。しかし金がないのは相変わらずで、来月15日の給料日まで手持ちの資金で何とか凌ぐことになる。もう物は買えない。贅沢はできない。 ...